2008年01月24日
調査結果
秋頃に行われた子供の学力診断テストの調査結果…というよりは途中経過が
少しだけ新聞に発表されてました。
このテストは全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行われたものでした。
息子は小6なんでテストを受けましたが、奴の成績はおいといて…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
・授業中に私語が少ない学校の方が多い学校よりも成績が良い
・成績が良かった学校には熱意のある生徒が多い
だそうです…
そんなんあたりまえやん…
わざわざ発表するようなことでもないと思いませんか? ┐(´~`;)┌
少しだけ新聞に発表されてました。
このテストは全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行われたものでした。
息子は小6なんでテストを受けましたが、奴の成績はおいといて…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
・授業中に私語が少ない学校の方が多い学校よりも成績が良い
・成績が良かった学校には熱意のある生徒が多い
だそうです…
そんなんあたりまえやん…
わざわざ発表するようなことでもないと思いませんか? ┐(´~`;)┌
Posted by ちぇろし at 19:03│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
ちぇろしさん、こんばんわ。
はじめてコメントさせていただきます。
「調査結果」の話、まったくもってそのとうりですね。
私も今日、読売の朝刊に出ていた、記事に疑問を感じました。
世界トップクラスの学力高水準を誇る
フィンランドの教育現場ルポなのですが
フィンランドでは素行不良や理解不足のこどもを集めた
特別学級を設置し「どんな子も見捨てない」教育方針が
学力向上のカギとしている話なのですが。
日本だったらどうでしょう、こんなことが出来たら
どんだけ学力が向上するでしょうか。
日本で特別学級なんて設置しようものなら大変です。
どういう基準で判断するのかや、仮に判断されても
その親がだまってはいないでしょう。・・・
スイマセン!つまらない話を長々と・・・
この次はバスの事でコメントしまーす。(^-^;)v
はじめてコメントさせていただきます。
「調査結果」の話、まったくもってそのとうりですね。
私も今日、読売の朝刊に出ていた、記事に疑問を感じました。
世界トップクラスの学力高水準を誇る
フィンランドの教育現場ルポなのですが
フィンランドでは素行不良や理解不足のこどもを集めた
特別学級を設置し「どんな子も見捨てない」教育方針が
学力向上のカギとしている話なのですが。
日本だったらどうでしょう、こんなことが出来たら
どんだけ学力が向上するでしょうか。
日本で特別学級なんて設置しようものなら大変です。
どういう基準で判断するのかや、仮に判断されても
その親がだまってはいないでしょう。・・・
スイマセン!つまらない話を長々と・・・
この次はバスの事でコメントしまーす。(^-^;)v
Posted by 麦わらのゾフィ at 2008年01月24日 22:20
麦わらのゾフィ さん
コメントありがとうございました。m(_ _)m
教育の問題は難しいことがいっぱいですね…
子供、学校ばかりでなく親側にもかなり問題はあるように思います。
授業参観の時後ろで世間話をしている常識のない親とかいるんですよ
うちの学校には(;´д`)あぁ・・・
また、こちらからもお伺いさせていただきますのでその時は
よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。m(_ _)m
教育の問題は難しいことがいっぱいですね…
子供、学校ばかりでなく親側にもかなり問題はあるように思います。
授業参観の時後ろで世間話をしている常識のない親とかいるんですよ
うちの学校には(;´д`)あぁ・・・
また、こちらからもお伺いさせていただきますのでその時は
よろしくお願いします。
Posted by ちぇろし at 2008年01月25日 08:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。