2008年05月16日
リベンジの方法

といつも琵琶湖からの帰り道で考えます。(´-ω-`;)ゞポリポリ
5月3日もそうでした。
いっしょに行ったO君は5匹釣ってました。
昼前にO君が1匹釣った時、
「ちぇろしさん、今日は動かしたらダメですよ…」
「そうか…動かしたらあかんのか…(・∀・。)(-∀-。)ウン♪ 」
スワンプのネコリグ(1/16)を底ベッタリで動かしませんでした。
ショートバイトが1回あったのみ…
O君はフリックシェイクのジグヘッドワッキーをやってました。
ジグヘッドワッキーの基本はリフト&フォール(ですよね?)
O君の言った「動かさない」は「シェイクしない」の意味のようでした。
魚は少し浮き気味だったようです。
だから底ベッタリの自分のリグにはこなかったんだと思うんですが…
「もう一度まったく同じ状況で釣りをしたい!」
そして、それで釣ってこそリベンジ成功!
だと思うんですが…(●´艸`)フ゛ハッ
Posted by ちぇろし at 20:04│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
前回の琵琶湖ではそんなことがあったんですか。。
わたしの考えというか経験から言うと、ネコリグとジグヘッドワッキーは
良く似てますが全く別もんと考えてます。。
基本的に同じエリアで二つのリグを投げても一方には反応があるが一方には
まったくないといったことが多々あるんです。。
ネコのコツですがあまり反応がないときはラインをダルダルにして張らない方が反応がいいとき(特にアフターの時期は)があるので一度
お試しを!!
わたしの考えというか経験から言うと、ネコリグとジグヘッドワッキーは
良く似てますが全く別もんと考えてます。。
基本的に同じエリアで二つのリグを投げても一方には反応があるが一方には
まったくないといったことが多々あるんです。。
ネコのコツですがあまり反応がないときはラインをダルダルにして張らない方が反応がいいとき(特にアフターの時期は)があるので一度
お試しを!!
Posted by BN at 2008年05月17日 07:21
BNさん
アドバイスありがとうございます。_(._.)_
実は今ひとつネコリグのアクションがわかってないんですよ…
是非ともマスターしたいリグなんで修行します。
アドバイスありがとうございます。_(._.)_
実は今ひとつネコリグのアクションがわかってないんですよ…
是非ともマスターしたいリグなんで修行します。
Posted by ちぇろし at 2008年05月17日 17:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。