ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月20日

E気持ち~♪

沖田浩之ではありません。ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


1匹目♪












2匹目♪♪












タックルは、ボアコン+コンクエスト201DC+ハンチ君
ボアコンで釣った初めての魚です。

シャローでボトムに木の枝がまばらに沈んでるポイント。
岸と平行にキャストしてハンチ君がその枝に絡んだ直後(いわゆるヒラをうったってやつですか!?)でした。
2匹目はハンチ君がその枝に絡んだのを浮かせた直後(いわゆるライザーってやつですか!?)にきました。
今までクランクをボトムコンタクトで釣った事が無かったんですが(ロストが怖くてほとんど中層引きでした…)丁寧にリトリーブすればストラクチャーをうまくかわせるもんなんだな~と実感。+.d(・∀・*)♪゚+.゚
満足度の高い釣りができました。

実は土曜日に同じポイントでブリッツにきた1匹をバラしちゃいました。
何となくですがクランクには反応がよかった気がしたんで日曜日にはハンチ君に登場してもらった訳です。
実際、日曜日も一番反応が良かったのはクランクだったと思います。

←大活躍のハンチ君

















反省点も…
2日間でバラした(はじいた)魚が数匹いました。
いずれも追い食いしてきた魚です。
ボアコンは決して悪いロッドだとは思ってませんが繊細さには少し欠けるのかな( ̄~ ̄;)ウーン…
コンクエストDCのおかげもあってハンチ君なんかもストレス無くキャストすることができましたが、キャストできることに満足してたらいかんな~と…
今さらながらタックルバランスは重要ですな~

このロッドなら穫れたんかな?と考える今日この頃…( ̄ー ̄)ニヤリ  


Posted by ちぇろし at 20:06Comments(2)釣り記録

2008年05月16日

リベンジの方法

「次こそはリベンジを…」
いつも琵琶湖からの帰り道で考えます。(´-ω-`;)ゞポリポリ

5月3日もそうでした。
いっしょに行ったO君は5匹釣ってました。
昼前にO君が1匹釣った時、

「ちぇろしさん、今日は動かしたらダメですよ…」

「そうか…動かしたらあかんのか…(・∀・。)(-∀-。)ウン♪ 」

スワンプのネコリグ(1/16)を底ベッタリで動かしませんでした。
ショートバイトが1回あったのみ…
O君はフリックシェイクのジグヘッドワッキーをやってました。
ジグヘッドワッキーの基本はリフト&フォール(ですよね?)
O君の言った「動かさない」は「シェイクしない」の意味のようでした。
魚は少し浮き気味だったようです。
だから底ベッタリの自分のリグにはこなかったんだと思うんですが…

「もう一度まったく同じ状況で釣りをしたい!」

そして、それで釣ってこそリベンジ成功!
だと思うんですが…(●´艸`)フ゛ハッ   


Posted by ちぇろし at 20:04Comments(2)ひとりごと

2008年05月12日

フックのさし方って…

11日は見事に撃沈…il||li_| ̄|○il||li
今年は良い時と悪い時の差が激しいです。

ところで、ジグヘッドのさし方ってシビアなもんなんですね。
さし方が悪いとまっすぐに泳がない。
釣りを長年やってみえる方にはあたりまえのことなんでしょうが
ようやく最近その意味がわかってきました。
っていうか今までジグヘッドはあまり使用した事がありませんでした。

ワームの種類によってもシビアさが違いますね~
自分の中ではワンナップシャッドは難しいです。
真っ直ぐに泳いだ試しがありません。
テキサスだとフックにおもりをつけるなどして工夫をすることができるんですが
ジグヘッドだとそういうわけにもいきません。
練習あるのみでしょうね…  


Posted by ちぇろし at 20:48Comments(2)釣り記録

2008年05月09日

値上げ、値上げ、値上げ~ (*´Д`)=3ハァ・・・

地味~にフィールドにはかよい続けてますよ。( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
今年は数こそ釣れてませんがなかなかのサイズが揃いました。
















スコーンで初めて釣った1匹。
ハイパーフットボール1/4+スタッガー4”
これ以降、スタッガーを大人買いしたことはいうまでもありません。( ̄ー ̄)ニヤリッ


















↑この人は、チビアダーのなんちゃってミドストにきました。
自分の中ではなんちゃってミドストにはチビアダーが一番相性がいいです。(●゚ェ゚))コクコク

















↑これまたスコ~~ンでした。

















スタッド5”のジグヘッド棒引きスイミングにきました。
ドラグの鳴りが気持ちよかったんですが…
この魚、写真のように尾びれの下がボロボロです。
オーバーハングの向こう側のシャローにスキップで入れて釣れました。
よくよく考えたらこれがネストの魚なんでしょうか?
バス釣りのことをよく知ってらっしゃる良識のある方ならこの手の魚は釣らないようにしてみえるんですよね…_| ̄|○
無事戻っていってくれてる事を祈ってます。

とまぁ、写真だけ見ればなかなかの釣果にみえちゃいますが痛い目にもあってます。

ゴールデンウィーク(5月3日)に会社の子と満を持して琵琶湖に出撃してきました。
数週間前からかなり入れ込んで情報もそれなりに集めました。

主戦力として考えてたのはこれまた当然スコーン
色、サイズをコツコツと取りそろえ妄想にふけってました。( `pq´)ゥシシ

当日は…ピーカン‐`,◎、´‐晴れヾ(@´=∀=)ノダァ~♪ 無風…

出船する前からイヤ~な予感がしてましたよ( ̄~ ̄;)ウーン…

そして、そうです、やっちゃいました…

まさかの、ボウズ ┴┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ…

会社の子はジグヘッドワッキーで5匹程釣ってました。
やっぱ苦手です、琵琶湖は…_ノフ○ グッタリ

でも、待ってろよ琵琶湖!
今年の俺は違うぞ!
たぶん…


週末、お決まりのショップ巡りでがまかつの旧パケのジグヘッドが安売りしてたんで買っときました。
旧パケか…
新しいのはどうなった?
なんて思いながら眺めてるとたいしてデザインは変わってなかったんですが、
4本入りで定価450円=1本 112.5円
旧パケは
5本入りで定価350円=1本 70円

約1.6倍!∑(ΦдΦメ)

ここにも値上げの大波が押し寄せてます。
この分だとタングステンのシンカー類の値上げも時間の問題…かな…
今まではテキサス、ジグヘッド類のロストは気が楽でしたが
そのうちプラグ類と同じような衝撃が走るようになるかも…コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ  


Posted by ちぇろし at 19:54Comments(2)釣り記録