2006年07月30日
CRUSH(;_;)

(ノω・、)
土曜日は、シャウラ1652R 投げまくってきました。
印象としてはもう少し堅いと思ってましたが…
1/2のスピナベはちょっと重いかな( ̄△ ̄)
クランクはバッチリいいんでないでしょうか(=v=)
ジグは3/8まででしょうね~
魚はかけることができなかったのでそこら辺の感想は書けません。( ̄ω ̄;)
この日はTOPのアクションがうまくできるかどうかを確認したかったのですが、風が強くて確認出来ず…
話は変わりますがこの野池がシーズンに入ってからゴミで汚くなってきました。
( ̄∩ ̄#
ワームのパッケージ等いかにもというゴミばかりです。
今度行く時はゴミ袋を持っていって少しだけでもきれいにしてこようと思ってます。
みんな本当に気を付けようよ…
さて日曜日は別の池に行きました。
5時過ぎについてしばらくすると人が来ました。
そうなると最近集中力を欠いてします。(´-`)
そんな中バイブレーションを木にひっかけてしまい、強引に引き抜くと足下のコンクリートに激しくぶつけて割れてしまいました。(T△T)
それでもこのバイブレーションを早巻きしているとバイトがあったのですがバラシてしまいました。
フッキングがほんとヘタです。たぶんロッドを前に倒してしまったと思います。悪い癖がぬけなくなってきました…
この破損はロストに等しいですね。春先にもこの池の鉄製の手すりに別のバイブレーションをしこたまぶつけて同じように割ってしまいました。
この池でバイブレーションは鬼門です。(_ _。)・・・
はやいもので今日で7月も終わりです。
朝も8時ぐらいを過ぎると暑くて、暑くて…
今度は夕まづめに行ってみようかな~
2006年07月27日
暑い…(・・;)
いよいよ梅雨明けでしょうか?


本当に暑くなりました。
でもこうなると昼間は暑すぎて釣ることができないような…(o ̄∇ ̄)o!!
ちなみに今週末は子供の夏休み行事があります。
ビミョーな行事なんだな、これが…( ̄。 ̄)
もちろん時間の許す限りは出撃してきます。(*゚▽゚)ノ



本当に暑くなりました。
でもこうなると昼間は暑すぎて釣ることができないような…(o ̄∇ ̄)o!!
ちなみに今週末は子供の夏休み行事があります。
ビミョーな行事なんだな、これが…( ̄。 ̄)
もちろん時間の許す限りは出撃してきます。(*゚▽゚)ノ
2006年07月25日
2006年07月22日
あと1歩

いつもの野池に4時30分前には到着。薄暗い中を準備開始。
先日届いたS103と別の1本にはラバージグをリグって釣行開始。
アクションのさせ方をよくわからないままペンシル(だと思うのですが…)を投入しました。どうしたらいいかわからないまま投げてました。1バイトありましたが…
ウエイトのせいもあると思いますが結構ロングキャストができ、今後に期待です。
だれかペンシルのアクションの仕方を伝授して下さい。m(_ _)m
ということでTOPは早々にあきらめて得意(一応)のスピナベを投入。
何投かするといつものサイズを釣ることができました。
前にも書いたように最近この池にはシーズンインということでたくさんの人が来るようになってしまいました。
オカッパリではキャスト出来る場所が限定されてしまうため人が来るとあまり移動をするとができなくなってしまいます。それにポイントは3カ所ぐらいしかなくみんながそのポイントを入れ替わり攻めます。これが俗に言う「プレッシャーが高い」ってことでしょう。
今日はある程度ジグを中心に攻めたかったのですが、そんな訳でジグをやりたかったポイントには人がいて攻めることができませんでした。(T_T)
ストレスがたまります。(-_-)
てな訳でこの池にも早々に見切りをつけて、行ってみようと思いつつなかなか行くことのできなかった近くの池に移動。
この池はデカイです!
とりあえずTDバイブの早巻きでオープンウォーターを扇状に攻め始めました。
ジグに持ち替えて岸際を攻めるも反応無し。そして久々の根がかりでロスト…
ロストが無かったということは少しはうまくなってたってことかな!?
この池は改めて作戦を練ってじっくりと攻めてみたいと思います。
あまり関係ありませんが、先行者の方がディトネーターを使ってました。7フィートのロッドは遠くから見ていても長いです。近くに行った時にこっそりのぞいてみるとしっかりと赤色のスレッドが入ってました。(^_-)
リグってあったのはやっぱりジグでした…(^^;)
FISHING REPORT
D-ZONE 1/2 マットタイガー ×1匹
BLITZ マットタイガー ×1匹
B CUSTOM 1/2 デッドグラス ×1匹
B CUSTOM 3/8 ×1匹
CB-200 ×1匹
V-FLAT 1/2 ×1匹
D-ZONE FRY ×3匹
SR-ミニ ×2匹
TDバイブレーション 金黒 ×1匹
2006年07月21日
2006年07月20日
2006年07月19日
NEW ITEM
ついにいい物件を見つけました。
シャウラ 1652R 中古 ¥20,000
メーカーさんによると
7~14gクラスのラバージグやテキサスリグによるロングディスタンスでのアプローチに最適なモデル。シャウラのベイトアイテムの中でもハイモジュラスグラファイト(高弾性カーボン)の含有率が高く、その超高感度特性でボトムの状態を明確に伝達します。ベリーからバットにかけての剛性が強く、アクションも鋭角的に立ち上がるため、ロングディスタンスの攻略においてもバスを確実にフッキングすることが可能。14g以下のスピナーベイトやバイブレーション、ミディアムクラスのクランクベイトによる感度最優先の用途、つまり、僅かな変化を逃すことなく捉えて、フッキングを仕掛けていくといったような、攻撃的な戦略には欠かすことのできない驚異的超高感度ロッドです。
だそうです。今週末に間に合えばいいけどな~
ワクワク(^^)、ワクワク(^^)、ワクワク(^^)
これで予算も¥15,000程浮いてきたってことで…(^_-)
シャウラ 1652R 中古 ¥20,000
メーカーさんによると
7~14gクラスのラバージグやテキサスリグによるロングディスタンスでのアプローチに最適なモデル。シャウラのベイトアイテムの中でもハイモジュラスグラファイト(高弾性カーボン)の含有率が高く、その超高感度特性でボトムの状態を明確に伝達します。ベリーからバットにかけての剛性が強く、アクションも鋭角的に立ち上がるため、ロングディスタンスの攻略においてもバスを確実にフッキングすることが可能。14g以下のスピナーベイトやバイブレーション、ミディアムクラスのクランクベイトによる感度最優先の用途、つまり、僅かな変化を逃すことなく捉えて、フッキングを仕掛けていくといったような、攻撃的な戦略には欠かすことのできない驚異的超高感度ロッドです。
だそうです。今週末に間に合えばいいけどな~
ワクワク(^^)、ワクワク(^^)、ワクワク(^^)
これで予算も¥15,000程浮いてきたってことで…(^_-)
2006年07月17日
アベレージサイズ
15日の七色ダム戦の記録から…
夜中の1時に集合して出発。
高速が少し伸びたこともあって3時間ぐらいで到着。
仕事で尾鷲までは来ていたことがありましたが、そこから結構な距離でした。
5時前にはボートハウスを出発してました。
「朝一はTOPでしょ」ってことでここぞとばかりにバズジェットJr.を投入するがあいかわらず何もおこらず…
でもいっしょに行った子には一投目からHIT!
しばしスピナベ、クランク等巻物系を投げまくりますが反応無し。
移動を繰り返しましたがいい反応をしてくれるエリアが見つかりません…
インチワッキーなども初めて投入してみましたが反応無し。
昼前ぐらいから連れの子がビッグベイトを投げ始めましたが、これがすごい!
動きを近くで見るのも初めてだったので感動しました。
「集魚力がある」とよく耳にしますがまさにそのとおりでした。なかなかバイトまでにはいたりませんでしたが魚がいれば寄ってきたのは事実でした。そんな中見えていたあきらかに40UPはあろう1匹が食ってきましたが痛恨のバラシ…
2人でしばし興奮してました。
「スゲェーーー!」
って。
日陰で飯を食ってからエレキでの操船をまかされました。
初めはそっち(操船)に気をとられてキャスティングの精度を欠いてました…
が、慣れてくるとこれがなかなかおもしろかったな~
ビデオで見ているように岸と平行に進みながら際を攻める!
「おいおい、なかなかいいかんじじゃん」
と自己満足にひたっておりました。
操船にも慣れてキャスティングに集中出来るようになると、何とジグをスキッピングさせてカバーの奥に入れることができるようになりました。
これには自分でも感動(^_^)v
ますます魚は釣れなくても自己満足の世界にひたっておりました…
スキッピングで奥に入れて誘っていると「ガツン!」と待望のバイトがありましたが、フッキングしきれずバラシてしまいました(T_T)
絵に描いたようにカバーの奥でかけたのですが…
「ジグにしてはフッキングの仕方が弱かったですよ」と、指摘をされました。これまた勉強になりました。
実はその後も同じようにカバーで掛けたのですが同じパターンでバラシ…
ショックでした。
もっと、もっと修行します。
ってことで3バラシで終了。(T_T)
収穫は、エレキの操船がうまくなったこと、スキッピングが少しできるようになったこと、でした。
ますますボート免許が欲しくなってきました。(^^;)
この写真は今日いつもの野池で釣ったバスです。5月に40UP(推定)は揚げましたが25cm前後がこの池のアベレージサイズでしょうか。
SR-ミニを葦際にキャストして2匹。
先日のリベンジって事で
「ジグで何とか釣りたい!」
と思いいろいろとがんばって2バイトありましたが、のせれず…(-_-)
あいかわらずフッキングがへたくそです。
帰り際にオープンウォーターをTDバイブ(金黒)の早巻きで攻めてみました。
1バラシの後、みごとに1匹揚げることができました。(^_^)v
サイズはすべて25cm前後でした。
FISHING REPORT
D-ZONE 1/2 マットタイガー ×1匹
BLITZ マットタイガー ×1匹
B CUSTOM 1/2 デッドグラス ×1匹
CB-200 ×1匹
V-FLAT 1/2 ×1匹
D-ZONE FRY ×3匹
SR-ミニ ×2匹
TDバイブレーション 金黒 ×1匹
夜中の1時に集合して出発。

仕事で尾鷲までは来ていたことがありましたが、そこから結構な距離でした。
5時前にはボートハウスを出発してました。
「朝一はTOPでしょ」ってことでここぞとばかりにバズジェットJr.を投入するがあいかわらず何もおこらず…
でもいっしょに行った子には一投目からHIT!

しばしスピナベ、クランク等巻物系を投げまくりますが反応無し。
移動を繰り返しましたがいい反応をしてくれるエリアが見つかりません…
インチワッキーなども初めて投入してみましたが反応無し。
昼前ぐらいから連れの子がビッグベイトを投げ始めましたが、これがすごい!

動きを近くで見るのも初めてだったので感動しました。
「集魚力がある」とよく耳にしますがまさにそのとおりでした。なかなかバイトまでにはいたりませんでしたが魚がいれば寄ってきたのは事実でした。そんな中見えていたあきらかに40UPはあろう1匹が食ってきましたが痛恨のバラシ…

2人でしばし興奮してました。
「スゲェーーー!」
って。
日陰で飯を食ってからエレキでの操船をまかされました。
初めはそっち(操船)に気をとられてキャスティングの精度を欠いてました…

が、慣れてくるとこれがなかなかおもしろかったな~

ビデオで見ているように岸と平行に進みながら際を攻める!
「おいおい、なかなかいいかんじじゃん」
と自己満足にひたっておりました。
操船にも慣れてキャスティングに集中出来るようになると、何とジグをスキッピングさせてカバーの奥に入れることができるようになりました。
これには自分でも感動(^_^)v
ますます魚は釣れなくても自己満足の世界にひたっておりました…
スキッピングで奥に入れて誘っていると「ガツン!」と待望のバイトがありましたが、フッキングしきれずバラシてしまいました(T_T)
絵に描いたようにカバーの奥でかけたのですが…
「ジグにしてはフッキングの仕方が弱かったですよ」と、指摘をされました。これまた勉強になりました。
実はその後も同じようにカバーで掛けたのですが同じパターンでバラシ…
ショックでした。

ってことで3バラシで終了。(T_T)
収穫は、エレキの操船がうまくなったこと、スキッピングが少しできるようになったこと、でした。
ますますボート免許が欲しくなってきました。(^^;)

SR-ミニを葦際にキャストして2匹。

先日のリベンジって事で
「ジグで何とか釣りたい!」
と思いいろいろとがんばって2バイトありましたが、のせれず…(-_-)
あいかわらずフッキングがへたくそです。

帰り際にオープンウォーターをTDバイブ(金黒)の早巻きで攻めてみました。
1バラシの後、みごとに1匹揚げることができました。(^_^)v
サイズはすべて25cm前後でした。
FISHING REPORT
D-ZONE 1/2 マットタイガー ×1匹
BLITZ マットタイガー ×1匹
B CUSTOM 1/2 デッドグラス ×1匹
CB-200 ×1匹
V-FLAT 1/2 ×1匹
D-ZONE FRY ×3匹
SR-ミニ ×2匹
TDバイブレーション 金黒 ×1匹
2006年07月14日
2006年07月13日
準備
帰ったら15日、七色ダム戦の準備をします。
夜中の1時に出発のようです。
起きれるかどうかが心配…

行ったことのある人の話だと本当に絶景らしいです。
霧なんかがでてるとまさに水墨画の世界だそうです。
釣れなくても満足して帰ってこれそうです…
↑
そこまで行ったら釣ってこようよ
夜中の1時に出発のようです。

起きれるかどうかが心配…


行ったことのある人の話だと本当に絶景らしいです。
霧なんかがでてるとまさに水墨画の世界だそうです。

釣れなくても満足して帰ってこれそうです…

↑
そこまで行ったら釣ってこようよ

2006年07月12日
2006年07月11日
2006年07月10日
厳しかった週末

土曜日は4時30分頃から始めました。
スピナベで2回ほどあたりがありましたが、それだけでした。(T_T)
シーズンインということもあってその時間からも人が来るようになってしまいました。

したがって、あっちこっちに自由に移動して釣ることとができなくなってきました。
いい場所にいることはできましたが、水の状態が悪かったような気がします。
水面にできた泡が全然消えませんでした。
フローターに乗っていた会社の子もかんばしくなかったようです。
同じ場所でも日によって状況が違って自然相手のスポーツ(ですよね?)は難しいです。

日曜日は、嫁と娘が朝からバーゲンに出かけたので息子と滋賀、岐阜のショップ巡りに行ってきました。


楽しかったな~ (^o^)
どうしても欲しい物があったわけではありませんが、ワーム、フック類を少々買いました。
もちろん息子にもデュエルのカードを買って上げました。
4時前から近くの野池に


その野池は5月に40UP(推定)を揚げましたが、あたりはそれだけでその後はまったく沈黙をたもたれています。(^^;)
2006年07月07日
週末の予定
明日は
模様です。
でもそのほうが人が少なくていいかな~
っていうか誰も来ないし…
会社の子がフローターを出すそうです。
50匹が目標だそうです。
あさっては嫁と娘はバーゲンに行きたいと言っていたので息子とショップ巡りに行こうかな~
例の物件(シャウラ 1652R)売ってないかな…

でもそのほうが人が少なくていいかな~
っていうか誰も来ないし…

会社の子がフローターを出すそうです。
50匹が目標だそうです。

あさっては嫁と娘はバーゲンに行きたいと言っていたので息子とショップ巡りに行こうかな~

例の物件(シャウラ 1652R)売ってないかな…
2006年07月05日
2006年07月03日
ひどい話(T_T)
嫁から
「今、プレゼントもらえるとしたら何がほしい?」
ってメールが来ました。
「おいおいボーナスも出たし何か買ってくれるのか?」
ってことですかさず
「う~ん、やっぱりロッドかな
」と返信しました。
そしたら
「暇だったから聞いてみただけ、気を悪くしないで…」
だって。
ひどい話でしょ?
「今、プレゼントもらえるとしたら何がほしい?」
ってメールが来ました。
「おいおいボーナスも出たし何か買ってくれるのか?」
ってことですかさず
「う~ん、やっぱりロッドかな

そしたら
「暇だったから聞いてみただけ、気を悪くしないで…」
だって。

ひどい話でしょ?


2006年07月02日
要対策

そろそろ対策をたてようと思いますが、一番いいのはやはりトレーラーフックになるのかな?
タイラントHDはやっぱりいいロッドです。(^3^)/
じつは1653R購入計画を立ててましたがボツにします。(^-^)
ミディアムのいいロッド、グラスロッド、アンタレス5のどれにしようかな〜 (^_-)
2006年07月01日
初計測



コンビニでサンドイッチと栄養ドリンク(^o^;を買ってから向かいました。
今日は前にも宣言したようにライトタックルで攻め始めました。
お決まりで最初はトップ系(グリフォン・ゼロ)をキャストしましたが相変わらず反応がありません。(;_;)
さっさとあきらめてクランク(SR-Xグリフォン・コハマクランク・コンバットクランクミニ)にのりかえると何度かバイトがありましたがうまくのせることができません。
ここで今日一番期待大のD-ZONE FRYを投入(^O^)
期待通りすぐにバイトがありましたがバラシですわ。(;_;)
何度めかにようやく「初計測」することができました。(^^)v 23cmでした。
何とその後も2匹続けてGET! (^3^)/ にたようなサイズだったので計測はしませんでした。
あたりも止まったのでワームに持ちかえましたが、これがノーバイト。(T_T)
何でだろう?
悩むな〜 (*_*)
ハードルアーでしか釣れないアングラーも珍しいよな… (^_-)
FISHING REPORT
D-ZONE 1/2 マットタイガー ×1匹
BLITZ マットタイガー ×1匹
B CUSTOM 1/2 デッドグラス ×1匹
CB-200 ×1匹
V-FLAT 1/2 ×1匹
D-ZONE FRY ×3匹