2007年02月13日
使い道
4月になると¥40,000ほど使えるお金が入ってきます。( ̄▼ ̄*)
最近はその使い道をあれこれと…
当初の予定では、ファイナルディメンション 1610MHを購入予定でした。
しか~し、ここのところ気になっているのがエア・レイドとスーパーノヴァ。
中古であればその2本は一度で手に入れることが出来ます。
そしてつい昨日気になりだしたのが、アンタレスDC7。
昨日は、コンクエストDC201でスキッピングをやっていたのですが(最近こればっかですが…)ブレーキの調整が非常に楽ちん。
メタニュウムMgでスキップをさせる時はメカニカルを目一杯締めるのでハンドルが重くなってしまいます。(;´ρ`)
デジタルの威力はすごいです~!
ニューメタニュウムMg7を購入予定でしたが…(。-`ω-)
さてさて4月末にはどのアイテムが増えているでしょう?o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
昨日の夜は3連休の最終日ということもあって夕食を食べてから非常にまったりとした時間を過ごしてました。
あまりに暇だったのでDVDプレーヤーの横に適当に積んであった物を何げに観ました。
その1 Rainbowの’77 ミュンヘンLive
これがカッコイイ!!
リッチー最高!!
中学生の頃NHKのヤング・ミュージック・ショウで観た時は(歳がバレバレ…)まったく興味が無く「なんじゃ、こりゃ?」って感じでした。
その当時はKISSにはまってましたからね。
「これを1回聴いてみ」とある日友達がDEEP PURLEのHighway Starのはいったテープを貸してくれました。
衝撃をおぼえました…Σ(゚Д゚;o)
ほんと、まさに衝撃でした。
それからというものリッチーにはまりにはまりまくって今日に至った訳です。
RainbowのVocalは「グラハム・ボネットが一番!」と思っていた時もありましたがやっぱり「ロニー・ジェームス・ディオ」が一番です。
といいつつもモンスターズ・オブ・ロックの映像も是非観てみたいな~
ちなみに家にはその当時の貴重なLPがあります。
バーニー・マースデン(White Snekeの元Guitar)のソロ・アルバムとか…
今でもこの手の音楽は大好きで通勤の車の中でもホント爆音で聴いてます!
その2 浜田麻里20周年記念Live
これまたカッコイイ!
浜田麻里はテレビに出て売れてからなぜかダメになっちゃいました。あくまで個人的にですが。
デビューした当時のハード・ロック(ヘヴィメタといわずあえてハード・ロックといいますが)を歌っていた頃が一番好きです。
それにカワイイというと失礼ですが、そぅ綺麗です!(/∇\*)。o○♡
確かLoudnessの誰かにプロデュースされてデビューしたんじゃなかったかな?
Loudnessの高崎晃はRainbowのコンサートで「Kill The King」を聴いてそのまま耳コピをして家で弾いていたという話を聞いたことがあります。ホントかな?
話が少しそれましたが…
いっしょに観ていた息子が
「きれいな声の人だね」
と言い、最後の曲を聴き終わった後には
「超音波みたいな声だ!」
と言ったのにはクスッときました。
「この人はお父さんよりも年上なんよ。この歳でここまで歌える人はおらんよ。RockのVocalistはこうじゃなくちゃ。」
と言っておきました。
でもあれだけの声量と音域がある人がなぜ埋もれてるんだろう…?
その3 武藤敬司のDVD
全日本に移籍した頃のDVDです。
シャイニングウィザードを連発してます…
必殺技ってのは本当の最後の最後に炸裂させるもので1試合の中であそこまで連発していると技が軽く見えちゃうな…
アントニオ猪木の「延髄蹴り」「卍固め」、スタンハンセンの「ウエスタンラリアート」、ウルトラマンの「スペシュウム光線」、仮面ライダーの「ライダーキック」等々は重みがあったな~
と、今日はとりとめのない話でした。
それにしてもバス以外のDVDを観たのは久しぶりでした。
最近はその使い道をあれこれと…
当初の予定では、ファイナルディメンション 1610MHを購入予定でした。
しか~し、ここのところ気になっているのがエア・レイドとスーパーノヴァ。
中古であればその2本は一度で手に入れることが出来ます。
そしてつい昨日気になりだしたのが、アンタレスDC7。
昨日は、コンクエストDC201でスキッピングをやっていたのですが(最近こればっかですが…)ブレーキの調整が非常に楽ちん。
メタニュウムMgでスキップをさせる時はメカニカルを目一杯締めるのでハンドルが重くなってしまいます。(;´ρ`)
デジタルの威力はすごいです~!
ニューメタニュウムMg7を購入予定でしたが…(。-`ω-)
さてさて4月末にはどのアイテムが増えているでしょう?o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
昨日の夜は3連休の最終日ということもあって夕食を食べてから非常にまったりとした時間を過ごしてました。
あまりに暇だったのでDVDプレーヤーの横に適当に積んであった物を何げに観ました。
その1 Rainbowの’77 ミュンヘンLive

リッチー最高!!
中学生の頃NHKのヤング・ミュージック・ショウで観た時は(歳がバレバレ…)まったく興味が無く「なんじゃ、こりゃ?」って感じでした。
その当時はKISSにはまってましたからね。
「これを1回聴いてみ」とある日友達がDEEP PURLEのHighway Starのはいったテープを貸してくれました。
衝撃をおぼえました…Σ(゚Д゚;o)
ほんと、まさに衝撃でした。
それからというものリッチーにはまりにはまりまくって今日に至った訳です。
RainbowのVocalは「グラハム・ボネットが一番!」と思っていた時もありましたがやっぱり「ロニー・ジェームス・ディオ」が一番です。
といいつつもモンスターズ・オブ・ロックの映像も是非観てみたいな~
ちなみに家にはその当時の貴重なLPがあります。
バーニー・マースデン(White Snekeの元Guitar)のソロ・アルバムとか…
今でもこの手の音楽は大好きで通勤の車の中でもホント爆音で聴いてます!
その2 浜田麻里20周年記念Live

浜田麻里はテレビに出て売れてからなぜかダメになっちゃいました。あくまで個人的にですが。
デビューした当時のハード・ロック(ヘヴィメタといわずあえてハード・ロックといいますが)を歌っていた頃が一番好きです。
それにカワイイというと失礼ですが、そぅ綺麗です!(/∇\*)。o○♡
確かLoudnessの誰かにプロデュースされてデビューしたんじゃなかったかな?
Loudnessの高崎晃はRainbowのコンサートで「Kill The King」を聴いてそのまま耳コピをして家で弾いていたという話を聞いたことがあります。ホントかな?
話が少しそれましたが…
いっしょに観ていた息子が
「きれいな声の人だね」
と言い、最後の曲を聴き終わった後には
「超音波みたいな声だ!」
と言ったのにはクスッときました。
「この人はお父さんよりも年上なんよ。この歳でここまで歌える人はおらんよ。RockのVocalistはこうじゃなくちゃ。」
と言っておきました。
でもあれだけの声量と音域がある人がなぜ埋もれてるんだろう…?
その3 武藤敬司のDVD
全日本に移籍した頃のDVDです。
シャイニングウィザードを連発してます…
必殺技ってのは本当の最後の最後に炸裂させるもので1試合の中であそこまで連発していると技が軽く見えちゃうな…
アントニオ猪木の「延髄蹴り」「卍固め」、スタンハンセンの「ウエスタンラリアート」、ウルトラマンの「スペシュウム光線」、仮面ライダーの「ライダーキック」等々は重みがあったな~
と、今日はとりとめのない話でした。
それにしてもバス以外のDVDを観たのは久しぶりでした。