ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月23日

共生

昨日は地域の清掃活動があったんで朝の出撃はできませんでした。( ´・ε・` )プー

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

夕方、息子に

「ベイトリールに糸を巻いてやるから投げてみる?」
「やってみる!(d゚ω゚d)オゥイェー♪」

と即答だったんで早速スコーピオン1000にラインを巻いてカリスマスティックにセットし、もしも釣れるとしたらスピナベかな?と考えてD-ZONE(カラーは息子が選びました)を結んで行ってきました。
このリールとロッドはバス釣りを始めるきっかけになったもので会社の子に売ってもらった思い出の一品です。
もちろん初バスもこのタックルで釣りました。
確かメガバスのパドルテールのテキサスずる引き…

池に付くと先行者がいたので邪魔にならないポイントであれこれと一応レクチャー開始。
後は実践あるのみ!
初めてにしてはなかなかでバックラすることもなくキャストしてました。
遠心を徐々に緩めて飛距離もまぁまぁ…オォォ♪*。.(('艸'〃))。.*
やっぱスコーピオンは性能いいですね!
子バスが足下まで追っかけてはきたんですがバイトにはいたらず。
いいシャローポイントが空いていたので移動。
期待を込めてキャストしてましたが無反応…_| ̄|○
小さいのでもいいので1匹釣れると良かったんですが。
1時間チョットで撤収してきました。

「次はクランクとか投げてみたいな~( ・∀・)アヒャ」

って言ってました。

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:・**:.。..。.:+・゚ ゜゚・*

新聞に琵琶湖の「西の湖」で在来種と外来種がうまく共生しているとの記事を見ました。
どこかの大学の研究室の方々(だったと思いましたが…)が数十カ所の生息状況を観察したところ、在来種がほとんどだったポイントと外来種がほとんどだったポイントがあったようです。
これは在来種と外来種の産卵場所が底質で違うためのようでした。
この研究をもっと進めれば共生の環境をうまく作れるんじゃないかということみたいです。

研究室の方々 ヽ(ω・ヽ)ガン!! (ノ・ω)ノバッテ!!.。゚+.(・ω・)ノ。+.゚ ネッ!!



最新記事画像
E気持ち~♪
リベンジの方法
値上げ、値上げ、値上げ~ (*´Д`)=3ハァ・・・
ガタガタ(((((o(゚Д゚)o)))))サムーィ!!
スーパーバンド
カバー!?
最新記事
 E気持ち~♪ (2008-05-20 20:06)
 リベンジの方法 (2008-05-16 20:04)
 フックのさし方って… (2008-05-12 20:48)
 値上げ、値上げ、値上げ~ (*´Д`)=3ハァ・・・ (2008-05-09 19:54)
 ロングロッド (2008-03-22 15:43)
 入社式 (2008-03-21 19:38)

Posted by ちぇろし at 12:56│Comments(2)
この記事へのコメント
子供って上達早いですよね(・∀・)ノシ
甥っ子も基本を教えればすぐに上手になりましたよヾ(´∀`)ノ゛
ガゼル1本とSXを強奪されましたが… ○| ̄|_
次は朝マズメで釣れればいいですね( ´艸`)
夏休みですのでたくさん釣りにいけるでしょうね。

共生は非常に興味のある内容です。
バスは根絶やしにするほどベイトを食さないそうですよ。

それに・・・
これだけのアングラーがいて、1年中釣れて、商用価値も高いサカナ
なんて他にいないですよね。
釣り業界もビビってないでもっとしっかりして欲しいですよね。
Posted by kou at 2007年07月23日 18:50
kouさん

なかなか釣れない(釣らせてあげれない…(;^ω^))ので飽きてしまうようです。
巻物でドカンとくればおもしろいんでしょうけど…
もしもこのまま興味を持つようであれば「ガセル」買ってみようと思ってました。
もちろん自分も使えますからね。( ´艸`)ムププ

記事は昨日の日経に載ってました。
商用価値高いですよね、見事に利用されてますが…( ̄∇ ̄;)
誰かが得して誰かが損するのではなく、みんなが得をする方向に進めば一番いいですね。
Posted by ちぇろし at 2007年07月23日 19:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
共生
    コメント(2)