2008年05月20日
E気持ち~♪
沖田浩之ではありません。ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
1匹目♪
2匹目♪♪
タックルは、ボアコン+コンクエスト201DC+ハンチ君。
ボアコンで釣った初めての魚です。
シャローでボトムに木の枝がまばらに沈んでるポイント。
岸と平行にキャストしてハンチ君がその枝に絡んだ直後(いわゆるヒラをうったってやつですか!?)でした。
2匹目はハンチ君がその枝に絡んだのを浮かせた直後(いわゆるライザーってやつですか!?)にきました。
今までクランクをボトムコンタクトで釣った事が無かったんですが(ロストが怖くてほとんど中層引きでした…)丁寧にリトリーブすればストラクチャーをうまくかわせるもんなんだな~と実感。+.d(・∀・*)♪゚+.゚
満足度の高い釣りができました。
実は土曜日に同じポイントでブリッツにきた1匹をバラしちゃいました。
何となくですがクランクには反応がよかった気がしたんで日曜日にはハンチ君に登場してもらった訳です。
実際、日曜日も一番反応が良かったのはクランクだったと思います。
←大活躍のハンチ君
反省点も…
2日間でバラした(はじいた)魚が数匹いました。
いずれも追い食いしてきた魚です。
ボアコンは決して悪いロッドだとは思ってませんが繊細さには少し欠けるのかな( ̄~ ̄;)ウーン…
コンクエストDCのおかげもあってハンチ君なんかもストレス無くキャストすることができましたが、キャストできることに満足してたらいかんな~と…
今さらながらタックルバランスは重要ですな~
このロッドなら穫れたんかな?と考える今日この頃…( ̄ー ̄)ニヤリ


タックルは、ボアコン+コンクエスト201DC+ハンチ君。
ボアコンで釣った初めての魚です。
シャローでボトムに木の枝がまばらに沈んでるポイント。
岸と平行にキャストしてハンチ君がその枝に絡んだ直後(いわゆるヒラをうったってやつですか!?)でした。
2匹目はハンチ君がその枝に絡んだのを浮かせた直後(いわゆるライザーってやつですか!?)にきました。
今までクランクをボトムコンタクトで釣った事が無かったんですが(ロストが怖くてほとんど中層引きでした…)丁寧にリトリーブすればストラクチャーをうまくかわせるもんなんだな~と実感。+.d(・∀・*)♪゚+.゚
満足度の高い釣りができました。
実は土曜日に同じポイントでブリッツにきた1匹をバラしちゃいました。
何となくですがクランクには反応がよかった気がしたんで日曜日にはハンチ君に登場してもらった訳です。
実際、日曜日も一番反応が良かったのはクランクだったと思います。

反省点も…
2日間でバラした(はじいた)魚が数匹いました。
いずれも追い食いしてきた魚です。
ボアコンは決して悪いロッドだとは思ってませんが繊細さには少し欠けるのかな( ̄~ ̄;)ウーン…
コンクエストDCのおかげもあってハンチ君なんかもストレス無くキャストすることができましたが、キャストできることに満足してたらいかんな~と…
今さらながらタックルバランスは重要ですな~
このロッドなら穫れたんかな?と考える今日この頃…( ̄ー ̄)ニヤリ
2008年05月12日
フックのさし方って…
11日は見事に撃沈…il||li_| ̄|○il||li
今年は良い時と悪い時の差が激しいです。
ところで、ジグヘッドのさし方ってシビアなもんなんですね。
さし方が悪いとまっすぐに泳がない。
釣りを長年やってみえる方にはあたりまえのことなんでしょうが
ようやく最近その意味がわかってきました。
っていうか今までジグヘッドはあまり使用した事がありませんでした。
ワームの種類によってもシビアさが違いますね~
自分の中ではワンナップシャッドは難しいです。
真っ直ぐに泳いだ試しがありません。
テキサスだとフックにおもりをつけるなどして工夫をすることができるんですが
ジグヘッドだとそういうわけにもいきません。
練習あるのみでしょうね…
今年は良い時と悪い時の差が激しいです。
ところで、ジグヘッドのさし方ってシビアなもんなんですね。
さし方が悪いとまっすぐに泳がない。
釣りを長年やってみえる方にはあたりまえのことなんでしょうが
ようやく最近その意味がわかってきました。
っていうか今までジグヘッドはあまり使用した事がありませんでした。
ワームの種類によってもシビアさが違いますね~
自分の中ではワンナップシャッドは難しいです。
真っ直ぐに泳いだ試しがありません。
テキサスだとフックにおもりをつけるなどして工夫をすることができるんですが
ジグヘッドだとそういうわけにもいきません。
練習あるのみでしょうね…
2008年05月09日
値上げ、値上げ、値上げ~ (*´Д`)=3ハァ・・・
地味~にフィールドにはかよい続けてますよ。( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
今年は数こそ釣れてませんがなかなかのサイズが揃いました。

↑スコーンで初めて釣った1匹。
ハイパーフットボール1/4+スタッガー4”
これ以降、スタッガーを大人買いしたことはいうまでもありません。( ̄ー ̄)ニヤリッ

↑この人は、チビアダーのなんちゃってミドストにきました。
自分の中ではなんちゃってミドストにはチビアダーが一番相性がいいです。(●゚ェ゚))コクコク

↑これまたスコ~~ンでした。

↑スタッド5”のジグヘッド棒引きスイミングにきました。
ドラグの鳴りが気持ちよかったんですが…
この魚、写真のように尾びれの下がボロボロです。
オーバーハングの向こう側のシャローにスキップで入れて釣れました。
よくよく考えたらこれがネストの魚なんでしょうか?
バス釣りのことをよく知ってらっしゃる良識のある方ならこの手の魚は釣らないようにしてみえるんですよね…_| ̄|○
無事戻っていってくれてる事を祈ってます。
とまぁ、写真だけ見ればなかなかの釣果にみえちゃいますが痛い目にもあってます。
ゴールデンウィーク(5月3日)に会社の子と満を持して琵琶湖に出撃してきました。
数週間前からかなり入れ込んで情報もそれなりに集めました。
主戦力として考えてたのはこれまた当然スコーン。
色、サイズをコツコツと取りそろえ妄想にふけってました。( `pq´)ゥシシ
当日は…ピーカン‐`,◎、´‐晴れヾ(@´=∀=)ノダァ~♪ 無風…
出船する前からイヤ~な予感がしてましたよ( ̄~ ̄;)ウーン…
そして、そうです、やっちゃいました…
まさかの、ボウズ ┴┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ…
会社の子はジグヘッドワッキーで5匹程釣ってました。
やっぱ苦手です、琵琶湖は…_ノフ○ グッタリ
でも、待ってろよ琵琶湖!
今年の俺は違うぞ!
たぶん…
週末、お決まりのショップ巡りでがまかつの旧パケのジグヘッドが安売りしてたんで買っときました。
旧パケか…
新しいのはどうなった?
なんて思いながら眺めてるとたいしてデザインは変わってなかったんですが、
4本入りで定価450円=1本 112.5円
旧パケは
5本入りで定価350円=1本 70円
約1.6倍!∑(ΦдΦメ)
ここにも値上げの大波が押し寄せてます。
この分だとタングステンのシンカー類の値上げも時間の問題…かな…
今まではテキサス、ジグヘッド類のロストは気が楽でしたが
そのうちプラグ類と同じような衝撃が走るようになるかも…コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ
今年は数こそ釣れてませんがなかなかのサイズが揃いました。

↑スコーンで初めて釣った1匹。
ハイパーフットボール1/4+スタッガー4”
これ以降、スタッガーを大人買いしたことはいうまでもありません。( ̄ー ̄)ニヤリッ

↑この人は、チビアダーのなんちゃってミドストにきました。
自分の中ではなんちゃってミドストにはチビアダーが一番相性がいいです。(●゚ェ゚))コクコク

↑これまたスコ~~ンでした。

↑スタッド5”のジグヘッド棒引きスイミングにきました。
ドラグの鳴りが気持ちよかったんですが…
この魚、写真のように尾びれの下がボロボロです。
オーバーハングの向こう側のシャローにスキップで入れて釣れました。
よくよく考えたらこれがネストの魚なんでしょうか?
バス釣りのことをよく知ってらっしゃる良識のある方ならこの手の魚は釣らないようにしてみえるんですよね…_| ̄|○
無事戻っていってくれてる事を祈ってます。
とまぁ、写真だけ見ればなかなかの釣果にみえちゃいますが痛い目にもあってます。
ゴールデンウィーク(5月3日)に会社の子と満を持して琵琶湖に出撃してきました。
数週間前からかなり入れ込んで情報もそれなりに集めました。
主戦力として考えてたのはこれまた当然スコーン。
色、サイズをコツコツと取りそろえ妄想にふけってました。( `pq´)ゥシシ
当日は…ピーカン‐`,◎、´‐晴れヾ(@´=∀=)ノダァ~♪ 無風…
出船する前からイヤ~な予感がしてましたよ( ̄~ ̄;)ウーン…
そして、そうです、やっちゃいました…
まさかの、ボウズ ┴┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ…
会社の子はジグヘッドワッキーで5匹程釣ってました。
やっぱ苦手です、琵琶湖は…_ノフ○ グッタリ
でも、待ってろよ琵琶湖!
今年の俺は違うぞ!
たぶん…
週末、お決まりのショップ巡りでがまかつの旧パケのジグヘッドが安売りしてたんで買っときました。
旧パケか…
新しいのはどうなった?
なんて思いながら眺めてるとたいしてデザインは変わってなかったんですが、
4本入りで定価450円=1本 112.5円
旧パケは
5本入りで定価350円=1本 70円
約1.6倍!∑(ΦдΦメ)
ここにも値上げの大波が押し寄せてます。
この分だとタングステンのシンカー類の値上げも時間の問題…かな…
今まではテキサス、ジグヘッド類のロストは気が楽でしたが
そのうちプラグ類と同じような衝撃が走るようになるかも…コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ
2008年02月26日
そんな時に限って…
さむーい週末でした。ガクガク((((゚Д゚))))ブルブル
日曜日にひどくはありませんでしたが雪が積もりました。
でも、日がだんだんと長くなってきたんで春はもうすぐ…
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
土曜日、6時半には池にいました。( ´∀`)ゲラゲラ
シャウラ1652Rとガンスリンジャーの強気の2本。
シャウラでサスペンドミノー、スピナベ、軽めのジグ
ガンスリンジャーは1/2フットボールジグでリアクション狙い
週末にレイダウンミノー110を見つけたんで早速使ってみました。
リップライザー、サイドステップ、フェイス、ルドラ…
違いがあまりわかりません。(ll'∀')ァハハ-
なので使い分けは気分次第です。
ただ、キャストはリップライザー、フェイスがやりやすいと思います。
巻物系のルアーにまったく反応がなかったんでC.Cラウンド1/4で丁寧にボトムを探ってみましたが反応無し。
それではとガンスリンジャーに持ち替えてみましたが…これまた反応無し。
ここでちょこっと感じた事があります。
それはロッドの感度(ロッドに伝わる感度)。
ガンスリンジャーよりシャウラのほうがコリコリとボトムの感じが良く伝わってくるように思えました。
ガンスリンジャーに使ったラインはフロロの12ポンド、一方シャウラはフロロの10ポンド。
リアクション目的じゃなくボトムをズル引いて探るのなら軽いジグの方が優れてるってことでしょうか?
それともガンスリンジャーはボトムをサーチするロッドじゃないのかな?
その目的(ボトムサーチ)にはテムジンで言えばやっぱエア・ドライバーってことになるんでしょうか?
そんなこんなでノーバイト、ノーフィッシュ。_| ̄|○
日曜日、雪がやんだ頃に池に到着。
嫁をパートに送っていってからだったんで8時過ぎでした。
一面真っ白の銀世界。彡゚。彡゚。゜゚彡゚。彡
タックルはシャウラ1652Rとエアリアル。
土曜日と同じようにまずはサスペンドミノー→スピナベ→ジャバロン140(なぜか超強気!)
魚の影はまったくなし!
ジャバロンはパイルドライバー4/0にエギング用の糸おもり(?)を巻いてみました。
真っ直ぐきれいに泳いでたんでハイシーズンが楽しみです。
そしてエアリアルに土曜日に仕入れたZOOMのプロセンコーそっくりのワームを1/16のジグヘッドにセット。
このワーム
「2008年当ショップお薦め!」
ってコピーを信じて購入したんですがZOOMの表記は新しくないんですよね?
昔の物をストックしてあったってことなんでしょうか?
とあれこれ考えながらワームのアクションは土曜日にTHE HITの番組中に庄司プロが管釣りでやってたボトムシェイクなるものをパクってみました。
ちなみに庄司プロはスプーンでやっていて、砂煙を上げながら巻いてくるのがポイントのようでしたが自分はシェイクしながらズル引きをしてただけです…
しばらくするとロッドに重みが伝わってきたんで
「また、木をひろったな…(oノε`o)アゥ~~」
と思ってリールを巻いてくると生命反応が。(*ノ・ω・)ノオオォォォ
38cmの無抵抗な子でした。
アタリはまったくありません。
「こんな日でも釣れるんだ…」
家を出た時携帯を忘れたのに気付いてたんですが、まさかこんな日に釣れると思ってなくてそのまま来ちゃいました。
雪景色の魚、写真におさめときたかったです。
その後同じリグ、同じアクションで同じように重みが伝わったんでリールを素早く巻くとドラグが出るではありませんか!
「マジで!? デカイの?∑(O_O;)」
と思ったのもつかの間軽くなってしまいました。
フックを見てみると針が丸くなっていてとてもきちんとフッキングできそうもありません…
あれがホントに魚だったのかはさだかではありませんが
ラインチェック、フックチェックは怠るべし!
日曜日にひどくはありませんでしたが雪が積もりました。
でも、日がだんだんと長くなってきたんで春はもうすぐ…
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
土曜日、6時半には池にいました。( ´∀`)ゲラゲラ
シャウラ1652Rとガンスリンジャーの強気の2本。
シャウラでサスペンドミノー、スピナベ、軽めのジグ
ガンスリンジャーは1/2フットボールジグでリアクション狙い
週末にレイダウンミノー110を見つけたんで早速使ってみました。
リップライザー、サイドステップ、フェイス、ルドラ…
違いがあまりわかりません。(ll'∀')ァハハ-
なので使い分けは気分次第です。
ただ、キャストはリップライザー、フェイスがやりやすいと思います。
巻物系のルアーにまったく反応がなかったんでC.Cラウンド1/4で丁寧にボトムを探ってみましたが反応無し。
それではとガンスリンジャーに持ち替えてみましたが…これまた反応無し。
ここでちょこっと感じた事があります。
それはロッドの感度(ロッドに伝わる感度)。
ガンスリンジャーよりシャウラのほうがコリコリとボトムの感じが良く伝わってくるように思えました。
ガンスリンジャーに使ったラインはフロロの12ポンド、一方シャウラはフロロの10ポンド。
リアクション目的じゃなくボトムをズル引いて探るのなら軽いジグの方が優れてるってことでしょうか?
それともガンスリンジャーはボトムをサーチするロッドじゃないのかな?
その目的(ボトムサーチ)にはテムジンで言えばやっぱエア・ドライバーってことになるんでしょうか?
そんなこんなでノーバイト、ノーフィッシュ。_| ̄|○
日曜日、雪がやんだ頃に池に到着。
嫁をパートに送っていってからだったんで8時過ぎでした。
一面真っ白の銀世界。彡゚。彡゚。゜゚彡゚。彡
タックルはシャウラ1652Rとエアリアル。
土曜日と同じようにまずはサスペンドミノー→スピナベ→ジャバロン140(なぜか超強気!)
魚の影はまったくなし!
ジャバロンはパイルドライバー4/0にエギング用の糸おもり(?)を巻いてみました。
真っ直ぐきれいに泳いでたんでハイシーズンが楽しみです。
そしてエアリアルに土曜日に仕入れたZOOMのプロセンコーそっくりのワームを1/16のジグヘッドにセット。
このワーム
「2008年当ショップお薦め!」
ってコピーを信じて購入したんですがZOOMの表記は新しくないんですよね?
昔の物をストックしてあったってことなんでしょうか?
とあれこれ考えながらワームのアクションは土曜日にTHE HITの番組中に庄司プロが管釣りでやってたボトムシェイクなるものをパクってみました。
ちなみに庄司プロはスプーンでやっていて、砂煙を上げながら巻いてくるのがポイントのようでしたが自分はシェイクしながらズル引きをしてただけです…
しばらくするとロッドに重みが伝わってきたんで
「また、木をひろったな…(oノε`o)アゥ~~」
と思ってリールを巻いてくると生命反応が。(*ノ・ω・)ノオオォォォ
38cmの無抵抗な子でした。
アタリはまったくありません。
「こんな日でも釣れるんだ…」
家を出た時携帯を忘れたのに気付いてたんですが、まさかこんな日に釣れると思ってなくてそのまま来ちゃいました。
雪景色の魚、写真におさめときたかったです。
その後同じリグ、同じアクションで同じように重みが伝わったんでリールを素早く巻くとドラグが出るではありませんか!
「マジで!? デカイの?∑(O_O;)」
と思ったのもつかの間軽くなってしまいました。
フックを見てみると針が丸くなっていてとてもきちんとフッキングできそうもありません…
あれがホントに魚だったのかはさだかではありませんが
ラインチェック、フックチェックは怠るべし!
2008年01月28日
カバー!?

26日の近所の野池です。
今シーズン初めて凍ってました。
数投するとガイドも凍りました。(;´・ω・`)
重めのジグもしくはテキサスで氷のカバーを突き破ろうかと思いましたが
そんな冷たいところに魚はいないんだろうな…
ってことでやめときました。
厳しい状況でしたが以外と集中力はあり先日イイ思いをしたC.C.ラウンド1/4を
丁寧に動かしてみますが反応はなし…
リアクション狙いでフットボール1/2にローテーション。
やっぱり反応無し。
「まぁ、この状況だからしょーがないよな。(。・・。)(。. .。)ぅん」
と勝手に納得してました。
最近、カバーに入れるようなポイントがないのでジグをフロロの10LBで操作してます。
ロストするのが嫌で太いラインを使ってましたが、丁寧に動かせばそんな事はないなと思うようになりました。
当然の事だったのかもしれませんが細いラインの方が操作性も良いようですし…
リールはスコーピオンMg。
1/4ぐらいを扱うのには良い感じです。
あらためてタックルバランスって大事なんだな…と感じた次第です。( ・∀・)アヒャ
今のうちに修行を積んでシーズンに備えます。
でも、1時間ほどキャストしてるとサミングする親指の感覚がなくなってくるんですよね…
2008年01月20日
きました\(^o^)/

リグはC.C.ラウンド1/4+ゲーリーの4インチグラブ。
ボトムをゆっくりズル引きしている時にググッときた39cmのナイスな子でした。d=(^o^)=b
この冬は昨年に比べるとよく釣れてます。しかも釣れれば(・∀・)イイサイズ。
なぜか冬を満喫してます。(*^_^*)
2008年01月15日
_| ̄|○ ガ―(TДT|||)―ン (。・´_`・。)
さむ~い3連休でしたね…
それでもまだガイドは凍らないので昨年程ではないかと。
土曜日の朝、フラッシュミノーに久々のチェイス。
懐かしい魚の姿が…
しかしルアーを見てるだけでバイトにはいたりません。(´З`)チェッ
そのような状況を活性が低いというのでしょうか?
スーパースレッジで少し深いレンジを探ってみるも…
あげくのはてに木にひっかけてロスト。il||li_| ̄|○il||li
今年はハードルアーロスト年になりそうです。
釣行に出るたびにロスト…
午後から物干し竿の先にノコギリをくっつけて救出に向かいましたが重すぎて思うように操作できず断念。
アイデアは良かったんですがね~
その時に最近よくおみかけしていたご老人とお話をしました。
「最近、ずっとポンプ動いてますけど水を抜くんですか?」
「そーだよ、何とかちゅう外来魚を駆除するんじゃ」
「そーなんですか…」
ものすごくショックでした。
この池は自宅から5分くらいのところにあって釣りを始めた頃からずっーと通ってました。
ひたすらキャストの練習をしたり、ひたすらスキッピングの練習をしたり、
新しいロッド、リール、ルアーを試しにいったり…
あまり大きな池ではありませんが今の時期なんかは静かで大好きな場所です…
年末のモンスターもこの池で釣りました。
琵琶湖とかとは違って漁などで生計をたてて見える方はいらっしゃらないと思うので
地元の方にはバスよりも人が迷惑だったんでしょうね…
田舎にどこからともなく人が寄ってくるようになってました。
平気でフローター出したりボート出したり…
確かに禁止ではありませんでしたが…
こうなるのが嫌でじみーにゴミ拾いしてたんですけど…
今でもやるせない気持ちでいっぱいです。_| ̄|○ガックシ...
バス釣りの未来はどうなっちゃうんでしょうか ( ̄~ ̄;)ウーン…
それでもまだガイドは凍らないので昨年程ではないかと。
土曜日の朝、フラッシュミノーに久々のチェイス。
懐かしい魚の姿が…
しかしルアーを見てるだけでバイトにはいたりません。(´З`)チェッ
そのような状況を活性が低いというのでしょうか?
スーパースレッジで少し深いレンジを探ってみるも…
あげくのはてに木にひっかけてロスト。il||li_| ̄|○il||li
今年はハードルアーロスト年になりそうです。
釣行に出るたびにロスト…
午後から物干し竿の先にノコギリをくっつけて救出に向かいましたが重すぎて思うように操作できず断念。
アイデアは良かったんですがね~
その時に最近よくおみかけしていたご老人とお話をしました。
「最近、ずっとポンプ動いてますけど水を抜くんですか?」
「そーだよ、何とかちゅう外来魚を駆除するんじゃ」
「そーなんですか…」
ものすごくショックでした。
この池は自宅から5分くらいのところにあって釣りを始めた頃からずっーと通ってました。
ひたすらキャストの練習をしたり、ひたすらスキッピングの練習をしたり、
新しいロッド、リール、ルアーを試しにいったり…
あまり大きな池ではありませんが今の時期なんかは静かで大好きな場所です…
年末のモンスターもこの池で釣りました。
琵琶湖とかとは違って漁などで生計をたてて見える方はいらっしゃらないと思うので
地元の方にはバスよりも人が迷惑だったんでしょうね…
田舎にどこからともなく人が寄ってくるようになってました。
平気でフローター出したりボート出したり…
確かに禁止ではありませんでしたが…
こうなるのが嫌でじみーにゴミ拾いしてたんですけど…
今でもやるせない気持ちでいっぱいです。_| ̄|○ガックシ...
バス釣りの未来はどうなっちゃうんでしょうか ( ̄~ ̄;)ウーン…
2008年01月01日
START

さてさて、釣り初め…
猛烈な風、そして寒さでさすがに心が折れました。○| ̄|_
開始そうそうD-ZONEをロストする悲しい幕開けでもありました。(TOT)
まぁ、めげずに1年頑張ることにします。(^^)ノシ
明日は計画通り琵琶湖(湖北)へ陸っぱりに出掛けようかと思ってます。
天気はビミョーな感じですが楽しんでくるつもりです。( ´艸`)
今年も1年よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2007年12月31日
はっきりいって…

58cm、もちろん今期最高&自己最高!
SR-ミニをピックアップするのに速巻きをすると猛然とチェイスしてきた見たこともないデカい奴…
その時は通り過ぎて行ったんですが、まさかと思いながらD-ZONE 1/2 をミディアムスピードで去って行った方向にキャストして3投目ぐらいでした。
はっきりいってしばらく放心状態…
そしてちょっと怖かった〜(--;)
昨日からこの冬一番の冷え込みでしたが、まさに「そんなの関係ねぇ〜♪」でした。(^^)
その後スピニング(ブラッシュスティンガー)の練習をすることにしたんですが、動揺が続いてリグるのもままなりません。(-.-;)
でも、X-70で小バス君を1匹。
あまりに出来過ぎの釣り納めでした。
それではみなさんよいおとしをお迎え下さい。m(_ _)m
2007年12月22日
冬の課題

当然スコーピオンMgとのセットよりも扱いやすかったんですが思ってたよりもシビア。(^-^;
特にミノー系は満足いくキャストができません。
ラインはフロロの5lb。
結構バックラこきました。○| ̄|_
この冬、克服するべきいい課題が見つかりました。( ´艸`)
実は、そんな中コンバットクランク・ミニで掛けたんですがバレちょびれ…(+_+)
足元まで寄せた時、生意気にも、
「あんまりでかくないな…」
と思ったのがダメでした。
この時期には貴重な1匹だったのに…
反省です。(;-_-)=3
この池、ポンプが動いていて水が少なくなってました。( ̄□ ̄;)!!
まさか…それだけは…(屮°□°)屮
2007年12月16日
ビミョーなセッティング

リールはスコーピオンMg。ベアリングはZPIの物に交換してあります。
よーく見てもらうとスプールが無いです。(・・?
なぜか…
開始そうそうバックラした時にラインがスプールエッジと本体の間からはみだしてシャフトに絡まってしまいました。(T_T)
当然、修復不可能…○| ̄|_
ラインはフロロの6ポンドでした。
やっぱセッティングが難しいです。
風が強かったせいもありますがなかなか…(--;)
今日はブレーキを強めにセッティングしましたが、そうすると飛距離が落ちます。
やっぱスコーピオンじゃあ5gぐらいは厳しいんでしょうか?
ラインもこれ以上細いとエッジから余計にはみ出しそうだし…
コンクエスト50が頭をよぎったことは言うまでもありません。(^_^;)
魚のほうは…
昨日はまったくダメ(/_;)
今日はテクダン(テクテク ダウンショット)でショートバイトが1回あったのみ(-.-)
すべてがさむ〜い週末でした。(TOT)
2007年12月09日
AR(あ〜ぁ、ろくでもない…)

ギア2つを交換して7,000円ほどかかりました。
まぁそこまではよかったんですが、戻ってきて使ってみるとハンドル周辺から「キュル キュル」と異音が発生…
速攻クレームでメーカーに逆戻り。
それが先週戻ってきたんで、昨日早速使ってみると…
1時間ほどで「キュル キュル」…
なんじゃそれ!(−_−メ)
釣りどころじゃあなくなりました…
2007年12月04日
まだ、なんとか…
いよいよ12月です。
月日の経つのがホント早く、日に日にオジーになっていきます。ヾ(・´д`・;)ノぁゎゎ
12月1日(土曜日)
上の子→クラブ、下の子→授業参観のため学校、嫁→授業参観
ってことは絶好の釣り日より!゚+。:.゚イエェ━(o´3`d)━イ゚.:。+゚
ここの所釣りにはずっと行っていたんですが短時間。
午前中、ジックリ腰を据えて…
やってたんですが、結果は…_| ̄|○
プラグはミノー中心、そしてスモラバ。
ディープでスモラバにかすかにバイトらしきものは感じたんですが釣ることは出来ませんでした。
でもそのポイントは何となくですが越冬するポイントなんじゃないかなー
って思ってます。
9時過ぎに移動を決意して、メチャクチャ久々に行ったR池は大大減水!
実はこの池人生初バスを釣った池で昨年は通い詰めてました。
水がある時は堰堤でしか釣りをすることが出来ずあまりおもしろい池ではありません。
しかし、足場がいいのでキャストを練習するには非常に良い場所でしたし、
なぜか20cm程の子バス君は良く釣れました。
広く探れるルアーはスピナベしか持ってなかったんで岸際を中心に探がんばってみましたが
まったくもってダメ…
今度は体制を整えてチャレンジし直します。
12月2日(日曜日)
上の子→テスト明け、嫁→パート休み
「どっか釣れ連れてって~(・`∀´・)ノヨロシク」
攻撃が出ていたので、またまた時間限定8時過ぎまで。
流れ出し付近をフラップスラップ→リヴェンジとメガバス攻撃。
命中しません…_| ̄|○
シャローポイントに移動してフラップスラップ→スカッドミノーを投げるも無反応。
そして、J.M.JIG 4型+ハンハントレーラーでなんちゃってミドスト。
「グググッ」
朝の7時、シャロー…
やる気のある人はやっぱシャローにいるんですね。
去年と違って暖かいのも大いに影響してるんだとは思いますが…
12月でも釣れるんですね。
11月の初めから沈黙してしまった去年とは大きく違います。
うれしい1匹でした。
※目がクリクリッとかわいく撮れました。( ´艸`)ムププ
月日の経つのがホント早く、日に日にオジーになっていきます。ヾ(・´д`・;)ノぁゎゎ
12月1日(土曜日)
上の子→クラブ、下の子→授業参観のため学校、嫁→授業参観
ってことは絶好の釣り日より!゚+。:.゚イエェ━(o´3`d)━イ゚.:。+゚
ここの所釣りにはずっと行っていたんですが短時間。
午前中、ジックリ腰を据えて…
やってたんですが、結果は…_| ̄|○
プラグはミノー中心、そしてスモラバ。
ディープでスモラバにかすかにバイトらしきものは感じたんですが釣ることは出来ませんでした。
でもそのポイントは何となくですが越冬するポイントなんじゃないかなー
って思ってます。
9時過ぎに移動を決意して、メチャクチャ久々に行ったR池は大大減水!
実はこの池人生初バスを釣った池で昨年は通い詰めてました。
水がある時は堰堤でしか釣りをすることが出来ずあまりおもしろい池ではありません。
しかし、足場がいいのでキャストを練習するには非常に良い場所でしたし、
なぜか20cm程の子バス君は良く釣れました。
広く探れるルアーはスピナベしか持ってなかったんで岸際を中心に探がんばってみましたが
まったくもってダメ…
今度は体制を整えてチャレンジし直します。
12月2日(日曜日)
上の子→テスト明け、嫁→パート休み
「どっか
攻撃が出ていたので、またまた時間限定8時過ぎまで。
流れ出し付近をフラップスラップ→リヴェンジとメガバス攻撃。
命中しません…_| ̄|○
シャローポイントに移動してフラップスラップ→スカッドミノーを投げるも無反応。
そして、J.M.JIG 4型+ハンハントレーラーでなんちゃってミドスト。
「グググッ」

やる気のある人はやっぱシャローにいるんですね。
去年と違って暖かいのも大いに影響してるんだとは思いますが…
12月でも釣れるんですね。
11月の初めから沈黙してしまった去年とは大きく違います。
うれしい1匹でした。
※目がクリクリッとかわいく撮れました。( ´艸`)ムププ
2007年11月23日
まだまだでしたゎ…

冷え込みがゆるんだのか思ったより寒くありません。
まだまだStrongにスタッガー 5” ノーシンカーから。
この時期そこまで甘くはありません。
いつものシャローポイントを攻めようとクリスタルSのシャローロールをリグって感触を確かめるために試しキャスト。
教科書通りブレードの振動を感じるギリギリのスピードでリトリーブ…
突然、横からかっとんできて、ドン!!(☆。☆)
ハイシーズンのころのように激しいバイトをしてくるだけあってやる気マンマンのブリブリナイスな体型の子でした。
ポイントは流れ出しがある堰堤で近くにオーバーハングがあり、その堰堤をボトムから舐めるようにリトリーブしてました。いわゆる(なんちゃって)スローロールになるんでしょうか…
これまた教科書通りのポイントですがここの所釣り人が少なくプレッシャーも低くなってたんでしょう。たぶん…
堰堤なんでディープが近くにあるシャローってことにもなるな…
その後、スモラバを中心にライトリグをやってみるもまったく反応なし。
課題も残しました。
完全なシャローからは生命反応は消えていたような…
このN池、シャロー以外でキャスト出来るポイントは堰堤しかありません。
じみ〜なシーズンイン…かな。
2007年11月19日
1時間で4個…
冷えますね~
週末は今シーズン初めてストーブを点火しました。
土曜日は6時過ぎに小規模なN池に向けて出発。
その時間はまだ暗いです。
そんな時間に釣りをしている人は…自分だけでした。
プレッシャーがなく一人でのんびりするにはいい時期になってきました。'`,、('∀`) '`,、
小型のスピナベ、ミノーそしてストロングにディープクランクで勝負です。
結果はノーバイト…_| ̄|○
いいとこなし。
記事に出来るよなことが全く見あたりません。
まさか…このまま…来春まで… ガクガク(((ll゚д゚ll)))ガクガク
9時過ぎに弱気になって帰ってきました。
その後、息子との約束でガンプラ探しに。
名古屋に行くつもりでしたが、どうも入荷してるような気がしなかったので
K氏宅に押しかけてネットで物色するもこれまたどこにも見あたりません。
ディスティニーガンダム スペシャルエディション
なんですが…
クリスマスぐらいには出回ることを期待してます…
日曜日は6時過ぎにI池に到着。
寒さは増してましたがボイルがあちこちでおこってるではありませんか!
土曜日同様、釣りをしてるのは自分だけ…
大チャンス!☆⌒Y⌒Y⌒ヾ(=´'∀'`)ノ ヒャッホーィ♪
とばかりにD-ZONEのバジング、ガーグリング…
ワンナップシャッド+フットボールジグのマキマキ…
LIVE-X REVENGEをトゥイッチ、ジャーク…
どれも反応ナッシング…il||li_| ̄|○il||li
気温は低くなってきましたが水の中はまだまだ…というセオリーはよく理解できました。(  ̄m ̄)プッ
結局ノーバイトのまま10時前に撤収。
この日は嫁から、
「午後も3時ぐらいまでなら行ってきてもいいよ~」
とやさしいお言葉をいただいたので何となくスピニング1本だけ持ってN池に向かいました。
J.M.JIG 4型(スモラバ)をこれまた何となく試してみることに。
時雨れて風も時おり強くあいにくの天候でしたが、開始数投でバイト!
のせることはできませんでしたが一気にテンションUP!
これはひょっとしたらシャローでいけるんじゃ…
なんちゃってミドスト気味に動かしていると根がかり?
いやいや25cm程でしたがうれしい1匹でした。ルンルン((´I `*))♪
タイトルの「1時間で4個…」はですね、
1時間で4個スモラバをロストしました。(ll'皿'll)
15分に1個のハイペース。
きわどいとこにキャストしてたんでしょうがないですね。
スピニングだとスキップもしやすく調子に乗ってました。
自作のもので釣れると魚の大きさにかかわらず満足感があります。
バイトも結構あったんで(子バス君だとは思いますが)気分は上々でした。
量産を決めたことはいうまでもありません。
この冬はJ.M.JIG 4型(スモラバ)で勝負じゃ (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
週末は今シーズン初めてストーブを点火しました。
土曜日は6時過ぎに小規模なN池に向けて出発。
その時間はまだ暗いです。
そんな時間に釣りをしている人は…自分だけでした。
プレッシャーがなく一人でのんびりするにはいい時期になってきました。'`,、('∀`) '`,、
小型のスピナベ、ミノーそしてストロングにディープクランクで勝負です。
結果はノーバイト…_| ̄|○
いいとこなし。
記事に出来るよなことが全く見あたりません。
まさか…このまま…来春まで… ガクガク(((ll゚д゚ll)))ガクガク
9時過ぎに弱気になって帰ってきました。
その後、息子との約束でガンプラ探しに。
名古屋に行くつもりでしたが、どうも入荷してるような気がしなかったので
K氏宅に押しかけてネットで物色するもこれまたどこにも見あたりません。
ディスティニーガンダム スペシャルエディション
なんですが…
クリスマスぐらいには出回ることを期待してます…
日曜日は6時過ぎにI池に到着。
寒さは増してましたがボイルがあちこちでおこってるではありませんか!
土曜日同様、釣りをしてるのは自分だけ…
大チャンス!☆⌒Y⌒Y⌒ヾ(=´'∀'`)ノ ヒャッホーィ♪
とばかりにD-ZONEのバジング、ガーグリング…
ワンナップシャッド+フットボールジグのマキマキ…
LIVE-X REVENGEをトゥイッチ、ジャーク…
どれも反応ナッシング…il||li_| ̄|○il||li
気温は低くなってきましたが水の中はまだまだ…というセオリーはよく理解できました。(  ̄m ̄)プッ
結局ノーバイトのまま10時前に撤収。
この日は嫁から、
「午後も3時ぐらいまでなら行ってきてもいいよ~」
とやさしいお言葉をいただいたので何となくスピニング1本だけ持ってN池に向かいました。
J.M.JIG 4型(スモラバ)をこれまた何となく試してみることに。
時雨れて風も時おり強くあいにくの天候でしたが、開始数投でバイト!
のせることはできませんでしたが一気にテンションUP!
これはひょっとしたらシャローでいけるんじゃ…
なんちゃってミドスト気味に動かしていると根がかり?
いやいや25cm程でしたがうれしい1匹でした。ルンルン((´I `*))♪
タイトルの「1時間で4個…」はですね、
1時間で4個スモラバをロストしました。(ll'皿'll)
15分に1個のハイペース。
きわどいとこにキャストしてたんでしょうがないですね。
スピニングだとスキップもしやすく調子に乗ってました。
自作のもので釣れると魚の大きさにかかわらず満足感があります。
バイトも結構あったんで(子バス君だとは思いますが)気分は上々でした。
量産を決めたことはいうまでもありません。
この冬はJ.M.JIG 4型(スモラバ)で勝負じゃ (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
2007年10月29日
チョットだけ…
土曜日のバス釣り大会の報告を…
6時に現地集合。
10人で競技スタートです。(1艇、2人×5艇)
ルールは3匹の総重量。キーパー25cm。ロッドは1人2本。
7時前に出艇。d(・∀-d)イッテキマ-ス!!
天気予報では晴れのはずが1日雨模様でした。
雨男のH君がいたからな…
自分とペアを組んだのはM君。
実は自分と同様M君も魚をあまり触れません アセアセ...(; ̄ー ̄A)
もしも、もしもですよ、何かの間違いでデカイのがかかったらどっちが獲るかでもめてました。
朝一は昨日手に入れたBUZZ JETのリアルブルーギルから。
琵琶湖だとまずはこれを投げないとダメ、みたいな強迫観念があるのは
自分だけでしょうか…(  ̄m ̄)プッ
まったく反応無し。
ウィードはほどよくいい感じのように思えました。
BUZZ JETはそうそうにあきらめて、スタッガー5" グリーンギルのノーシンカーにチェンジ。
数投するとバックラ┴┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ…
ところが…
このバックラを修復して巻いてくると手応えが。Σ( ̄0 ̄ ;ノ)ノ オーット!
それも結構な引きです。
M君とどっちが獲るかもめてましたが抜き上げちゃいました。
42cm、Goodなバス君でした。
しかしまたまた問題発生。
ライブウェルに水が入ってません。(゚Д゚lll)≡(lll゚Д゚) ドゥシヨゥ...
ポンプらしきものがホースの先に付いてるんですが、電源をどこからとったらいいかわかりません。
2人であせりにあせりまくり自分が魚を押さえて、M君がボートを操船して近くで釣っていたH君組に近寄り助けを求めましたが結局電源のとりかたがわからずフタで水をくみ上げました。
開始してわずか15分ぐらいの出来事でした。
そしてこの1匹で余裕が出来ました。
2馬力の船なんで大きくポイントを移動することはできませんが去年まで乗っていたフットターボよりはかな~りラクチンです。
風が少しあったので流されながらB-CUSTOM 5/8をキャストしてましたが反応無し。
魚探は付いてなかったんで水深などはわからず目で見て水とウィードがきれいなポイントを探します。
想像してたよりターンなどはおこっていなかったように思えました。
M君と相談して朝一のポイントに戻りました。
今度はウィードの中を通してみようと思い朝のスタッガーを5gのテキサスでマキマキ。
ウィードの中を「ヌルッ」、「ズルッ」って感じで通します。
ググググッ…キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
30cm前半でした。
同じポイントを同じ方法で攻めると…
またまた キタ━━(。A。)━━!!!! 同じようなサイズでした。
スタッガー…釣れます Σd(d・д・´*)ヵナリィィ~☆
「優勝」の2文字が頭をよぎります。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この大会でバスを釣ったのは初めてで、チームで3匹そろえれたのも初めてでした。
はっきりいって有頂天。
この時点で10時ぐらい。
これがひょっとしてパターンってやつ ( ̄ー ̄)ニヤリ?
と思いM君に同じセッティングで釣ってもらうもM君には無反応。_| ̄|○
なんでなんでしょう…
結局このまま午前中終了。(大会は一応12時までです。)
運命の検量タイム!
今年は思っていたよりもレベルが高くどのチームもそこそこ釣ってました。((´д`υ))ドウシヨウ
現場のF君チームが2匹でしたが1匹が50upで2,410g。
これがいい結果なのかどうかはわかりません。
2チームが1,500g前後、1チームがノーフィッシュ…
そして…わがチームは3匹で…2,330g。
80g差…il||li_| ̄|○il||li
2位でした。
でも自分的には大満足、いい釣りができました。゚+。:.゚(*・`∀・)v ピース♪
午後は個人戦。
午前中ノーフィッシュのM君になんとか釣ってもらおうと接待することを約束。
朝、水の良かったエリアも風向きが変わって濁り始めてました。
こんな時はどうするか…
思いついたのがスピナベ巻きまくり作戦!
D-ZONEとSR-ミニを投げては早巻き、投げては早巻き…
自分はなんとか1匹だけ釣れましたが、M君は…
ちょっと悪いことをした感じでした。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
この日の帰りにフッと思いました。
今日釣っていたポイントはシャローのウィードエリア。
今までなら間違いなく自分が投げたいルアー、釣ってみたいルアーを投げてました。
プラグも平気で投げてたでしょう。
事実、始める前までは跳ねラバで勝負じゃぁ~と思ってたんですが…
あのウィードエリアでそれらが通じるわけがありません。
きっと跳ねラバはもう少し水深があってウィードが短いポイントで使うものなんじゃないでしょうか。
すこ~しだけわかったような気がしました…
そのポイント(状況)に適した釣り方、そしてその釣り方に適したタックルがあることを…
シャウラはテキサスのマキマキでウィードの中を「ズルッ」と通したり、3/8・1/2のスピナベにはバッチリでした。
逆にヴィゴーレのようなヘヴィロッドはあまり必要なかったような気がしました。
跳ねラバ、スコーン、5/8・3/4のスピナベ、ディープクランクを使うようなポイントではなかったということです。
プロの方がよく
「そのルアーにしか反応しない魚を釣る…」
なんて事を言ってみえますが、自分は勘違いしてました。
きっと、そのルアーに当てはまる状況を探して釣ってたに違いないと思えてきました。
その日の初めに「クランクの取材」とか決めるんじゃなくて現場を見て取材のルアーを決めるとか、新製品のジャークベイトにあう天候、ポイントを探してから釣るとか…
みなさんは
「そんなこと当然じゃ、アホか…( ゚Д゚)ゴルァ!!」
と思われてるでしょうが…
偉そうなことを書きましたが、自分はルアーを投げるという行為自体がおもしろいので投げたいルアーを投げてます。
タックルも同様です。
所詮は趣味の世界なんでそれでいいと思ってます。
チョットだけ大人になって帰ってきました…
6時に現地集合。
10人で競技スタートです。(1艇、2人×5艇)
ルールは3匹の総重量。キーパー25cm。ロッドは1人2本。
7時前に出艇。d(・∀-d)イッテキマ-ス!!
天気予報では晴れのはずが1日雨模様でした。
雨男のH君がいたからな…
自分とペアを組んだのはM君。
実は自分と同様M君も魚をあまり触れません アセアセ...(; ̄ー ̄A)
もしも、もしもですよ、何かの間違いでデカイのがかかったらどっちが獲るかでもめてました。
朝一は昨日手に入れたBUZZ JETのリアルブルーギルから。
琵琶湖だとまずはこれを投げないとダメ、みたいな強迫観念があるのは
自分だけでしょうか…(  ̄m ̄)プッ
まったく反応無し。
ウィードはほどよくいい感じのように思えました。
BUZZ JETはそうそうにあきらめて、スタッガー5" グリーンギルのノーシンカーにチェンジ。
数投するとバックラ┴┬|ョ・ω・`*)ハズヵシィ…
ところが…
このバックラを修復して巻いてくると手応えが。Σ( ̄0 ̄ ;ノ)ノ オーット!
それも結構な引きです。
M君とどっちが獲るかもめてましたが抜き上げちゃいました。
42cm、Goodなバス君でした。
しかしまたまた問題発生。
ライブウェルに水が入ってません。(゚Д゚lll)≡(lll゚Д゚) ドゥシヨゥ...
ポンプらしきものがホースの先に付いてるんですが、電源をどこからとったらいいかわかりません。
2人であせりにあせりまくり自分が魚を押さえて、M君がボートを操船して近くで釣っていたH君組に近寄り助けを求めましたが結局電源のとりかたがわからずフタで水をくみ上げました。
開始してわずか15分ぐらいの出来事でした。
そしてこの1匹で余裕が出来ました。
2馬力の船なんで大きくポイントを移動することはできませんが去年まで乗っていたフットターボよりはかな~りラクチンです。
風が少しあったので流されながらB-CUSTOM 5/8をキャストしてましたが反応無し。
魚探は付いてなかったんで水深などはわからず目で見て水とウィードがきれいなポイントを探します。
想像してたよりターンなどはおこっていなかったように思えました。
M君と相談して朝一のポイントに戻りました。
今度はウィードの中を通してみようと思い朝のスタッガーを5gのテキサスでマキマキ。
ウィードの中を「ヌルッ」、「ズルッ」って感じで通します。
ググググッ…キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
30cm前半でした。
同じポイントを同じ方法で攻めると…
またまた キタ━━(。A。)━━!!!! 同じようなサイズでした。
スタッガー…釣れます Σd(d・д・´*)ヵナリィィ~☆
「優勝」の2文字が頭をよぎります。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この大会でバスを釣ったのは初めてで、チームで3匹そろえれたのも初めてでした。
はっきりいって有頂天。
この時点で10時ぐらい。
これがひょっとしてパターンってやつ ( ̄ー ̄)ニヤリ?
と思いM君に同じセッティングで釣ってもらうもM君には無反応。_| ̄|○
なんでなんでしょう…
結局このまま午前中終了。(大会は一応12時までです。)
運命の検量タイム!
今年は思っていたよりもレベルが高くどのチームもそこそこ釣ってました。((´д`υ))ドウシヨウ
現場のF君チームが2匹でしたが1匹が50upで2,410g。
これがいい結果なのかどうかはわかりません。
2チームが1,500g前後、1チームがノーフィッシュ…
そして…わがチームは3匹で…2,330g。
80g差…il||li_| ̄|○il||li
2位でした。
でも自分的には大満足、いい釣りができました。゚+。:.゚(*・`∀・)v ピース♪
午後は個人戦。
午前中ノーフィッシュのM君になんとか釣ってもらおうと接待することを約束。
朝、水の良かったエリアも風向きが変わって濁り始めてました。
こんな時はどうするか…
思いついたのがスピナベ巻きまくり作戦!
D-ZONEとSR-ミニを投げては早巻き、投げては早巻き…
自分はなんとか1匹だけ釣れましたが、M君は…
ちょっと悪いことをした感じでした。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
この日の帰りにフッと思いました。
今日釣っていたポイントはシャローのウィードエリア。
今までなら間違いなく自分が投げたいルアー、釣ってみたいルアーを投げてました。
プラグも平気で投げてたでしょう。
事実、始める前までは跳ねラバで勝負じゃぁ~と思ってたんですが…
あのウィードエリアでそれらが通じるわけがありません。
きっと跳ねラバはもう少し水深があってウィードが短いポイントで使うものなんじゃないでしょうか。
すこ~しだけわかったような気がしました…
そのポイント(状況)に適した釣り方、そしてその釣り方に適したタックルがあることを…
シャウラはテキサスのマキマキでウィードの中を「ズルッ」と通したり、3/8・1/2のスピナベにはバッチリでした。
逆にヴィゴーレのようなヘヴィロッドはあまり必要なかったような気がしました。
跳ねラバ、スコーン、5/8・3/4のスピナベ、ディープクランクを使うようなポイントではなかったということです。
プロの方がよく
「そのルアーにしか反応しない魚を釣る…」
なんて事を言ってみえますが、自分は勘違いしてました。
きっと、そのルアーに当てはまる状況を探して釣ってたに違いないと思えてきました。
その日の初めに「クランクの取材」とか決めるんじゃなくて現場を見て取材のルアーを決めるとか、新製品のジャークベイトにあう天候、ポイントを探してから釣るとか…
みなさんは
「そんなこと当然じゃ、アホか…( ゚Д゚)ゴルァ!!」
と思われてるでしょうが…
偉そうなことを書きましたが、自分はルアーを投げるという行為自体がおもしろいので投げたいルアーを投げてます。
タックルも同様です。
所詮は趣味の世界なんでそれでいいと思ってます。
チョットだけ大人になって帰ってきました…
2007年10月09日
う~ん…
この3連休に釣れた魚はたった1匹…il||li_| ̄|○il||li
土曜日は完全撃沈。
あたりもかすりもなし…
ハイシーズンになりつつあるようでフィールドに人が多くなってきました。
思うようにポイントに入ることができず早々にあきらめて撤収してきました。
日曜日は土曜日の反省もあり久しぶりにスピニングを持ち出し、
スワンプネコ、カットテールネコを試してみました。
が…朝一に表層に出たっきり音沙汰なし。_('A`)_/|_ヘタリ...
ライトリグでも撃沈。
「ライトリグでの撃沈」、実はこれが一番こたえます…
どの世界でもそうですがやっぱ「絶対」は無いですね。ρ('ε'o)
おっと、自分の腕のことを棚に上げてはいけません。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
月曜日、雨の中行ってきました。
ベイトにはTOP系、そしてもう一度スピニングでネコリグ系。
ベイトはまったく反応無し。
9月末は好調だったんですが状況が変わったということでしょうね…
そしてようやくスワンプネコで1匹釣れました。
日曜日の午後からライトリグにバイトはあるもののフッキングできませんでした。
ショートバイトだったと思うんですが、ライトリグにも「電撃」ってありなんですかね?
釣れた1匹は縦のシェイクをしていて違和感を感じたのでロッドを上げて
巻きあわせみたいな感じで上手くいきました。
でもネコリグ結構おもしろい感じでした。
必殺技にして見える方が多いのでマスターしたいなと思い、
ネイルシンカーを早速物色してきました。( ´∀`)ゲラゲラ
土曜日は完全撃沈。
あたりもかすりもなし…
ハイシーズンになりつつあるようでフィールドに人が多くなってきました。
思うようにポイントに入ることができず早々にあきらめて撤収してきました。
日曜日は土曜日の反省もあり久しぶりにスピニングを持ち出し、
スワンプネコ、カットテールネコを試してみました。
が…朝一に表層に出たっきり音沙汰なし。_('A`)_/|_ヘタリ...
ライトリグでも撃沈。
「ライトリグでの撃沈」、実はこれが一番こたえます…
どの世界でもそうですがやっぱ「絶対」は無いですね。ρ('ε'o)
おっと、自分の腕のことを棚に上げてはいけません。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
月曜日、雨の中行ってきました。
ベイトにはTOP系、そしてもう一度スピニングでネコリグ系。
ベイトはまったく反応無し。
9月末は好調だったんですが状況が変わったということでしょうね…
そしてようやくスワンプネコで1匹釣れました。
日曜日の午後からライトリグにバイトはあるもののフッキングできませんでした。
ショートバイトだったと思うんですが、ライトリグにも「電撃」ってありなんですかね?
釣れた1匹は縦のシェイクをしていて違和感を感じたのでロッドを上げて
巻きあわせみたいな感じで上手くいきました。
でもネコリグ結構おもしろい感じでした。
必殺技にして見える方が多いのでマスターしたいなと思い、
ネイルシンカーを早速物色してきました。( ´∀`)ゲラゲラ
2007年09月25日
釣り日記
23日(日曜日)
5時30分に到着。
場所は最近好調のN池。
先行者2名、しかもゴムボート…(;´・ω・`)
この日はサミーとニューアイテムのG.Loomis IMX MBR783Cを思う存分に試してみようと考えてたのでいきなり出鼻をくじかれた感じでした。_| ̄|○
それでも一応サミー100からキャスト開始。
飛距離問題なし。Σd(d・д・´*)ヵナリィィ~☆
アクションわかりません…一応首を振ってたのでたぶん大丈夫…(  ̄m ̄)プッ
しかしこの池水面に落ち葉が増えてほとんどキャストするたびに葉っぱを拾ってくるのでストレス溜まりまくりでした。
またまたTOPは早々にあきらめてJ.M.JIG 3型 1/4(自作のC.Cラウンドもどき)+ゲーリー スーパーグラブに切り替えてみましたがまったくの無反応…
New Rod(中古ですが…)がいいのかどうかも判断つきません。
思ってたよりはティップが柔らかいような…
そうこうしているうちに何と5人程若者達がやって来ました。
ほんとに小さい池なんで、ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… ってことで移動を決意。
7時30分頃I池到着。
残り時間は1時間。
ルーミスをもう少し試してみたかったんで跳ねラバ、ズル引きをやってみるもあたりもカスリもなし。
サミーをもう1回試しとこと思いシャウラに付いていたIS-100をリグリ直そうとしたんですが、リップに少しドロが付いてたんで掃除かたがたフルキャスト。
「かっ飛びシャッド」のコピーはダテではなくよー飛びます。
そして速巻き…
リールを巻くのが少し重くなって
「えぇ?なんだよ、今度はゴミ…」
って思ってたらIS-100よりも少し大きな子がしこたま喰ってました。( ´∀`)ゲラゲラ
あたりの感じもまったくなし。
なんじゃそれ…と思いながらキャストするとまたまた同じように少しだけ重い感触。
「まさかぁ~((*-ω゚))ん?」って思ったらIS-100と同じ大きさの子でした。
これが何と釣り人生初の連チャン!(*/∀\*)イヤン
実はこの日、対岸のシャローで時折ボイルが…
入るポイントを間違えました。il||li_| ̄|○il||li
24日(月曜日)
昨日のボイルが頭にあったんで迷わずそのポイントに入りました。
ロッドはルーミス。
少し離れた場所から(教科書通りでしょ?)菊さんのサイドステップをフルキャスト!
トゥイッチ→水面まで浮かせる
ジャーク→水面まで浮かせる
というアクションを頭の中で組み立てていたんですが浅すぎてボトムを叩きすぎ…( ´゚д゚`)アチャー
スタッガー5インチのノーシンカー表層もしくは水面直下引きにすぐさまチェンジ。
その1投目…
ガバッ! キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!!!
30チョイ、ルーミスでの初バスでした。
昨日の観察がいきました。
キャストもしやすくいいロッドです。゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
しかし、さい先良くスタートできたにもかかわらずその後はまったくダメ…
減水続きで水が相当悪そうです。
朝一の1匹は奇跡?
岸際の所々でベイトは見えたんですが…
8時過ぎには撤収。
朝に家族の用事が多くその隙間をぬっての釣行であわただしいです。
5時30分に到着。
場所は最近好調のN池。
先行者2名、しかもゴムボート…(;´・ω・`)
この日はサミーとニューアイテムのG.Loomis IMX MBR783Cを思う存分に試してみようと考えてたのでいきなり出鼻をくじかれた感じでした。_| ̄|○
それでも一応サミー100からキャスト開始。
飛距離問題なし。Σd(d・д・´*)ヵナリィィ~☆
アクションわかりません…一応首を振ってたのでたぶん大丈夫…(  ̄m ̄)プッ
しかしこの池水面に落ち葉が増えてほとんどキャストするたびに葉っぱを拾ってくるのでストレス溜まりまくりでした。
またまたTOPは早々にあきらめてJ.M.JIG 3型 1/4(自作のC.Cラウンドもどき)+ゲーリー スーパーグラブに切り替えてみましたがまったくの無反応…
New Rod(中古ですが…)がいいのかどうかも判断つきません。
思ってたよりはティップが柔らかいような…
そうこうしているうちに何と5人程若者達がやって来ました。
ほんとに小さい池なんで、ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ… ってことで移動を決意。
7時30分頃I池到着。
残り時間は1時間。
ルーミスをもう少し試してみたかったんで跳ねラバ、ズル引きをやってみるもあたりもカスリもなし。
サミーをもう1回試しとこと思いシャウラに付いていたIS-100をリグリ直そうとしたんですが、リップに少しドロが付いてたんで掃除かたがたフルキャスト。
「かっ飛びシャッド」のコピーはダテではなくよー飛びます。
そして速巻き…
リールを巻くのが少し重くなって
「えぇ?なんだよ、今度はゴミ…」
って思ってたらIS-100よりも少し大きな子がしこたま喰ってました。( ´∀`)ゲラゲラ
あたりの感じもまったくなし。
なんじゃそれ…と思いながらキャストするとまたまた同じように少しだけ重い感触。
「まさかぁ~((*-ω゚))ん?」って思ったらIS-100と同じ大きさの子でした。
これが何と釣り人生初の連チャン!(*/∀\*)イヤン
実はこの日、対岸のシャローで時折ボイルが…
入るポイントを間違えました。il||li_| ̄|○il||li
24日(月曜日)
昨日のボイルが頭にあったんで迷わずそのポイントに入りました。
ロッドはルーミス。
少し離れた場所から(教科書通りでしょ?)菊さんのサイドステップをフルキャスト!
トゥイッチ→水面まで浮かせる
ジャーク→水面まで浮かせる
というアクションを頭の中で組み立てていたんですが浅すぎてボトムを叩きすぎ…( ´゚д゚`)アチャー
スタッガー5インチのノーシンカー表層もしくは水面直下引きにすぐさまチェンジ。
その1投目…
ガバッ! キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!!!
30チョイ、ルーミスでの初バスでした。
昨日の観察がいきました。
キャストもしやすくいいロッドです。゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
しかし、さい先良くスタートできたにもかかわらずその後はまったくダメ…
減水続きで水が相当悪そうです。
朝一の1匹は奇跡?
岸際の所々でベイトは見えたんですが…
8時過ぎには撤収。
朝に家族の用事が多くその隙間をぬっての釣行であわただしいです。
2007年09月18日
所変われば釣果も変わる
16日(日曜日)
I池は土曜日に撃沈されたのでN池に行ってみました。
予想に反して水がキレイになってるではありませんか!∑(゚ω゚ノ)ノ
最近飛ぶというだけでお気に入りのGIANT DOG-Xからスタート。
相変わらず無反応…
そうそうにあきらめてD-ZONEを堰堤に沿うようにキャストし始めるといきなり20cmチョイの子バス君をGET。
しかし、後が続かずシャローに移動。
ここでもまずはGIANT DOG-Xをキャストしてみるも…
それではとD-ZONEへ…世の中そんなに簡単ではありません。( *_ _)
でも何となく活性は高そうな気がしたので巻物でもう少し押してみようと思い、ハイパーフットボール1/4+スタッガー4インチをセット。
これが正解で早巻きのそのリグに襲いかかるバスが見えました。Σ( ̄0 ̄ ;ノ)ノ オーット!
ウォリアーⅡが結構な弧を描きリールを巻くのも重い!
足下まで寄せて岸に引き上げようとした時…痛恨のフックオフ。il||li_| ̄|●il||li
実は魚に暴れられるとフックでケガをしそうでハンドランディングが苦手です。小さければ抜き上げて、大きいと岸にづり上げるようにしてます。まさにそのづり上げようとした時でした。
40後半だったような気がします。しばらく放心状態…( ゚д゚)ポカーン
一応気を取り直してFS-60をキャスト。フラットサイドクランクはオープンウォーターで使うことを最近知りました。
ピックアップ寸前に横から飛んできてバイト!→ジャンプ→バラシ…。゚ヾ(´A`)ノ゚。ゥワァーン
へたくそです。特にフッキングが…
気持ちを切り替えるために朝一のポイントに移動。
ハイパーフットボール1/4+ワンナップシャッド4インチの中層スイミングにバイト。
結構な引きで楽しませてくれた30チョイのバスでした。
その後、少しだけ得意になってきたラバジでも同じぐらいの魚を一応追加。
一応っていうのは、これまた堰堤に抜き上げたんですがそこで暴れられてナチュラルリリース状態だったんで…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

雨が少しひどくなったので8時過ぎに撤収してきました。
この日は雨が降ったりやんだりで活性が高かったんでしょうか?
しかし心に残る痛恨の3バラシ…
17日(月曜日)
またまたN池へ。
16日とは少し状況が違い若干の濁り ャ'`゙ィ…(ll'皿'll)
やはりTOPのGIANT DOG-Xには反応無くD-ZONEにローテ。
これには即バイト…があったんですがジャンプでバラシ。
その後も2バイト、1バラシ…
やっぱり慣れてないフッキングからの一連の動作がへたくそです。_| ̄|○
こればっかりは魚が掛からないと経験を積めないことなんで…
朝一の反応が良かったんで、
「今日もいけるでぇ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」と調子にのってたんですが、その後一転して反応無し。(´つω・`)シュン...
8時過ぎには終了してきました。
I池に比べるとこのN池の活性は ABCD【E】\_( ´,_ノ` )イーデスネ でした。
特に横の動きに反応が良かったです。
その割りには釣果が伸びてませんが ァハハ...(゚∀゚ll)。o(ワラットコ)
当然のことですが活性の高いフィールド、魚の居場所が釣果には大きく影響するんだなと実感した週末でした。
活性が低い時でも釣る人
少しでも活性の高いフィールドやポイントを探せる人
どっちも上手い人ですよね…(。´'ェ')。´_ _)ゥン
Strong Styleの自分としてはどっちを目指すべきか。( ・`ω´・ ;)ゞンー…
I池は土曜日に撃沈されたのでN池に行ってみました。
予想に反して水がキレイになってるではありませんか!∑(゚ω゚ノ)ノ
最近飛ぶというだけでお気に入りのGIANT DOG-Xからスタート。
相変わらず無反応…
そうそうにあきらめてD-ZONEを堰堤に沿うようにキャストし始めるといきなり20cmチョイの子バス君をGET。
しかし、後が続かずシャローに移動。
ここでもまずはGIANT DOG-Xをキャストしてみるも…
それではとD-ZONEへ…世の中そんなに簡単ではありません。( *_ _)
でも何となく活性は高そうな気がしたので巻物でもう少し押してみようと思い、ハイパーフットボール1/4+スタッガー4インチをセット。
これが正解で早巻きのそのリグに襲いかかるバスが見えました。Σ( ̄0 ̄ ;ノ)ノ オーット!
ウォリアーⅡが結構な弧を描きリールを巻くのも重い!
足下まで寄せて岸に引き上げようとした時…痛恨のフックオフ。il||li_| ̄|●il||li
実は魚に暴れられるとフックでケガをしそうでハンドランディングが苦手です。小さければ抜き上げて、大きいと岸にづり上げるようにしてます。まさにそのづり上げようとした時でした。
40後半だったような気がします。しばらく放心状態…( ゚д゚)ポカーン
一応気を取り直してFS-60をキャスト。フラットサイドクランクはオープンウォーターで使うことを最近知りました。
ピックアップ寸前に横から飛んできてバイト!→ジャンプ→バラシ…。゚ヾ(´A`)ノ゚。ゥワァーン
へたくそです。特にフッキングが…
気持ちを切り替えるために朝一のポイントに移動。
ハイパーフットボール1/4+ワンナップシャッド4インチの中層スイミングにバイト。
結構な引きで楽しませてくれた30チョイのバスでした。
その後、少しだけ得意になってきたラバジでも同じぐらいの魚を一応追加。
一応っていうのは、これまた堰堤に抜き上げたんですがそこで暴れられてナチュラルリリース状態だったんで…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

雨が少しひどくなったので8時過ぎに撤収してきました。
この日は雨が降ったりやんだりで活性が高かったんでしょうか?
しかし心に残る痛恨の3バラシ…
17日(月曜日)
またまたN池へ。
16日とは少し状況が違い若干の濁り ャ'`゙ィ…(ll'皿'll)
やはりTOPのGIANT DOG-Xには反応無くD-ZONEにローテ。
これには即バイト…があったんですがジャンプでバラシ。
その後も2バイト、1バラシ…
やっぱり慣れてないフッキングからの一連の動作がへたくそです。_| ̄|○
こればっかりは魚が掛からないと経験を積めないことなんで…
朝一の反応が良かったんで、
「今日もいけるでぇ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」と調子にのってたんですが、その後一転して反応無し。(´つω・`)シュン...
8時過ぎには終了してきました。
I池に比べるとこのN池の活性は ABCD【E】\_( ´,_ノ` )イーデスネ でした。
特に横の動きに反応が良かったです。
その割りには釣果が伸びてませんが ァハハ...(゚∀゚ll)。o(ワラットコ)
当然のことですが活性の高いフィールド、魚の居場所が釣果には大きく影響するんだなと実感した週末でした。
活性が低い時でも釣る人
少しでも活性の高いフィールドやポイントを探せる人
どっちも上手い人ですよね…(。´'ェ')。´_ _)ゥン
Strong Styleの自分としてはどっちを目指すべきか。( ・`ω´・ ;)ゞンー…
2007年09月15日
あまりに暇なんで

17日が息子の誕生日なんでプレゼントのLEGOを買いに来た…はずが嫁と娘が失踪。
かれこれ1時間音沙汰なし…(*_*)
まぁ、しょーがないですゎ。
ちなみに朝は濁りで撃沈。(T_T)
音、振動がキモなんでしょうね〜