2006年08月27日
伸びるナイロン

減水していて歩き回ることができるようになりがんばってみましたが結果は…
しばらくはこの池に通いつめてみようと思います。
ということでさっそく午後にも行ってきました。(^^;)
午後は巻き物一本勝負です。
先日購入したDVDで学習したようにスピナベを水面直下で巻いてみますが反応無し。
クランク(CB-200、SR-Xグリフォン)にも反応無し。
続いてTDバイブの早巻き。
きましたよ、キャストし始めてすぐに。(^^)
その時思ったんですよね
「ナイロンてすごく伸びるんだな~」
って。
今までずっとフロロを巻いていたので気にしたことがありませんでした。
魚がかかった時、リフト&フォールをした時、ジャークした時、すごくそう思いました。
「ひょっとしてこれならグラスロッドは必要ないのでは?」
「あれでグラスだったらベロンベロンになってしまうのでは?」
と感じました。
でも一度は使ってみたいな…
もう1匹すぐにかかったのですがそれはバラシてしまいました。
グラスだったら無事に取り込めたのでしょうか…(^_-)
その後、D-ZONE FRYに足下でひったくるようなバイト!……10cmぐらいの超子バスが。
でもどこからともなく凄い勢いで追っかけてきました。
でかいサイズのが来たら凄いだろうな~
DVDでいっていたのはこういうことだったのかと実戦で体験することができました。
FISHING REPORT
D-ZONE 1/2 ×2匹
BLITZ ×1匹
B CUSTOM 1/2 ×1匹
B CUSTOM 3/8 ×1匹
CB-200 ×1匹
V-FLAT 1/2 ×1匹
D-ZONE FRY ×4匹
SR-ミニ ×2匹
TDバイブレーション ×3匹
ノーネームクランク ×1匹
ワンナップシャッド ×1匹
WAD WAVER ×1匹
DEEP-X 100 ×1匹
MAD PUPPY ×1匹
C.C.ラウンド 3/8 ×1匹