2007年11月26日
ガイドブック
昨日テレビで見たんですが「ミシュランガイド」なるものが大変人気のようです。
ミシュランはフランス(だんたんですね…)のタイヤメーカーなのでそのタイヤをたくさん使ってもらうために
各地を紹介したのが始まりだそうです。(´・∀・`) ヘー
おもしろいサービスですよね。
ちなみに自分の車(オデッセイ)にはショップの人の薦めもあってミシュランをはいてます。
4本で10万ほどしましたが、それぐらいの贅沢は許されるだろうと決めました。
ショップの人が言うことなので話半分ぐらいで聞いてたんですが
その性能の良さにはビックリ。( Д ) ゚ ゚
高速での安定性、雨の日、直進性能等々…
それまでにはいていた国産のものとは明らかに違いました。
タイヤって型みたいなものにゴムを流し込んで初めから丸く作るのかと思ってましたが
幾つかのパーツに分かれていてそのパーツの形状とつなぎ方に技術があるらしく
それを国産メーカーは真似が出来ないとか。
ただ、ロードノイズと乗り心地は気になるところですが σ(o・´ェ`・o)ン-…
ヨーロッパの人と日本の人では車に対する考え方(感覚)が違うんでしょうね。
おっと、ガイドブックの話がどっかいっちゃいました。(*´∀`)クスクス
ミシュランはフランス(だんたんですね…)のタイヤメーカーなのでそのタイヤをたくさん使ってもらうために
各地を紹介したのが始まりだそうです。(´・∀・`) ヘー
おもしろいサービスですよね。
ちなみに自分の車(オデッセイ)にはショップの人の薦めもあってミシュランをはいてます。
4本で10万ほどしましたが、それぐらいの贅沢は許されるだろうと決めました。
ショップの人が言うことなので話半分ぐらいで聞いてたんですが
その性能の良さにはビックリ。( Д ) ゚ ゚
高速での安定性、雨の日、直進性能等々…
それまでにはいていた国産のものとは明らかに違いました。
タイヤって型みたいなものにゴムを流し込んで初めから丸く作るのかと思ってましたが
幾つかのパーツに分かれていてそのパーツの形状とつなぎ方に技術があるらしく
それを国産メーカーは真似が出来ないとか。
ただ、ロードノイズと乗り心地は気になるところですが σ(o・´ェ`・o)ン-…
ヨーロッパの人と日本の人では車に対する考え方(感覚)が違うんでしょうね。
おっと、ガイドブックの話がどっかいっちゃいました。(*´∀`)クスクス