2008年02月26日
そんな時に限って…
さむーい週末でした。ガクガク((((゚Д゚))))ブルブル
日曜日にひどくはありませんでしたが雪が積もりました。
でも、日がだんだんと長くなってきたんで春はもうすぐ…
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
土曜日、6時半には池にいました。( ´∀`)ゲラゲラ
シャウラ1652Rとガンスリンジャーの強気の2本。
シャウラでサスペンドミノー、スピナベ、軽めのジグ
ガンスリンジャーは1/2フットボールジグでリアクション狙い
週末にレイダウンミノー110を見つけたんで早速使ってみました。
リップライザー、サイドステップ、フェイス、ルドラ…
違いがあまりわかりません。(ll'∀')ァハハ-
なので使い分けは気分次第です。
ただ、キャストはリップライザー、フェイスがやりやすいと思います。
巻物系のルアーにまったく反応がなかったんでC.Cラウンド1/4で丁寧にボトムを探ってみましたが反応無し。
それではとガンスリンジャーに持ち替えてみましたが…これまた反応無し。
ここでちょこっと感じた事があります。
それはロッドの感度(ロッドに伝わる感度)。
ガンスリンジャーよりシャウラのほうがコリコリとボトムの感じが良く伝わってくるように思えました。
ガンスリンジャーに使ったラインはフロロの12ポンド、一方シャウラはフロロの10ポンド。
リアクション目的じゃなくボトムをズル引いて探るのなら軽いジグの方が優れてるってことでしょうか?
それともガンスリンジャーはボトムをサーチするロッドじゃないのかな?
その目的(ボトムサーチ)にはテムジンで言えばやっぱエア・ドライバーってことになるんでしょうか?
そんなこんなでノーバイト、ノーフィッシュ。_| ̄|○
日曜日、雪がやんだ頃に池に到着。
嫁をパートに送っていってからだったんで8時過ぎでした。
一面真っ白の銀世界。彡゚。彡゚。゜゚彡゚。彡
タックルはシャウラ1652Rとエアリアル。
土曜日と同じようにまずはサスペンドミノー→スピナベ→ジャバロン140(なぜか超強気!)
魚の影はまったくなし!
ジャバロンはパイルドライバー4/0にエギング用の糸おもり(?)を巻いてみました。
真っ直ぐきれいに泳いでたんでハイシーズンが楽しみです。
そしてエアリアルに土曜日に仕入れたZOOMのプロセンコーそっくりのワームを1/16のジグヘッドにセット。
このワーム
「2008年当ショップお薦め!」
ってコピーを信じて購入したんですがZOOMの表記は新しくないんですよね?
昔の物をストックしてあったってことなんでしょうか?
とあれこれ考えながらワームのアクションは土曜日にTHE HITの番組中に庄司プロが管釣りでやってたボトムシェイクなるものをパクってみました。
ちなみに庄司プロはスプーンでやっていて、砂煙を上げながら巻いてくるのがポイントのようでしたが自分はシェイクしながらズル引きをしてただけです…
しばらくするとロッドに重みが伝わってきたんで
「また、木をひろったな…(oノε`o)アゥ~~」
と思ってリールを巻いてくると生命反応が。(*ノ・ω・)ノオオォォォ
38cmの無抵抗な子でした。
アタリはまったくありません。
「こんな日でも釣れるんだ…」
家を出た時携帯を忘れたのに気付いてたんですが、まさかこんな日に釣れると思ってなくてそのまま来ちゃいました。
雪景色の魚、写真におさめときたかったです。
その後同じリグ、同じアクションで同じように重みが伝わったんでリールを素早く巻くとドラグが出るではありませんか!
「マジで!? デカイの?∑(O_O;)」
と思ったのもつかの間軽くなってしまいました。
フックを見てみると針が丸くなっていてとてもきちんとフッキングできそうもありません…
あれがホントに魚だったのかはさだかではありませんが
ラインチェック、フックチェックは怠るべし!
日曜日にひどくはありませんでしたが雪が積もりました。
でも、日がだんだんと長くなってきたんで春はもうすぐ…
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
土曜日、6時半には池にいました。( ´∀`)ゲラゲラ
シャウラ1652Rとガンスリンジャーの強気の2本。
シャウラでサスペンドミノー、スピナベ、軽めのジグ
ガンスリンジャーは1/2フットボールジグでリアクション狙い
週末にレイダウンミノー110を見つけたんで早速使ってみました。
リップライザー、サイドステップ、フェイス、ルドラ…
違いがあまりわかりません。(ll'∀')ァハハ-
なので使い分けは気分次第です。
ただ、キャストはリップライザー、フェイスがやりやすいと思います。
巻物系のルアーにまったく反応がなかったんでC.Cラウンド1/4で丁寧にボトムを探ってみましたが反応無し。
それではとガンスリンジャーに持ち替えてみましたが…これまた反応無し。
ここでちょこっと感じた事があります。
それはロッドの感度(ロッドに伝わる感度)。
ガンスリンジャーよりシャウラのほうがコリコリとボトムの感じが良く伝わってくるように思えました。
ガンスリンジャーに使ったラインはフロロの12ポンド、一方シャウラはフロロの10ポンド。
リアクション目的じゃなくボトムをズル引いて探るのなら軽いジグの方が優れてるってことでしょうか?
それともガンスリンジャーはボトムをサーチするロッドじゃないのかな?
その目的(ボトムサーチ)にはテムジンで言えばやっぱエア・ドライバーってことになるんでしょうか?
そんなこんなでノーバイト、ノーフィッシュ。_| ̄|○
日曜日、雪がやんだ頃に池に到着。
嫁をパートに送っていってからだったんで8時過ぎでした。
一面真っ白の銀世界。彡゚。彡゚。゜゚彡゚。彡
タックルはシャウラ1652Rとエアリアル。
土曜日と同じようにまずはサスペンドミノー→スピナベ→ジャバロン140(なぜか超強気!)
魚の影はまったくなし!
ジャバロンはパイルドライバー4/0にエギング用の糸おもり(?)を巻いてみました。
真っ直ぐきれいに泳いでたんでハイシーズンが楽しみです。
そしてエアリアルに土曜日に仕入れたZOOMのプロセンコーそっくりのワームを1/16のジグヘッドにセット。
このワーム
「2008年当ショップお薦め!」
ってコピーを信じて購入したんですがZOOMの表記は新しくないんですよね?
昔の物をストックしてあったってことなんでしょうか?
とあれこれ考えながらワームのアクションは土曜日にTHE HITの番組中に庄司プロが管釣りでやってたボトムシェイクなるものをパクってみました。
ちなみに庄司プロはスプーンでやっていて、砂煙を上げながら巻いてくるのがポイントのようでしたが自分はシェイクしながらズル引きをしてただけです…
しばらくするとロッドに重みが伝わってきたんで
「また、木をひろったな…(oノε`o)アゥ~~」
と思ってリールを巻いてくると生命反応が。(*ノ・ω・)ノオオォォォ
38cmの無抵抗な子でした。
アタリはまったくありません。
「こんな日でも釣れるんだ…」
家を出た時携帯を忘れたのに気付いてたんですが、まさかこんな日に釣れると思ってなくてそのまま来ちゃいました。
雪景色の魚、写真におさめときたかったです。
その後同じリグ、同じアクションで同じように重みが伝わったんでリールを素早く巻くとドラグが出るではありませんか!
「マジで!? デカイの?∑(O_O;)」
と思ったのもつかの間軽くなってしまいました。
フックを見てみると針が丸くなっていてとてもきちんとフッキングできそうもありません…
あれがホントに魚だったのかはさだかではありませんが
ラインチェック、フックチェックは怠るべし!