ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月04日

伝説… 勲章…

YAHOO!ニュースに興味深い記事が…

今年、没後30年を迎えた米ロック歌手エルビス・プレスリーら、北米と欧州で1956~99年に有名になったロックやラップなどのミュージシャン100人の享年や死因を調べたところ、売れてから5年以内の死亡率が、同じ年齢、性別、人種の一般人の約3倍に上ることが分かった。英リバプール・ジョン・ムーアズ大の研究チームが4日、英医学誌の電子版に発表した。
 スターの平均死亡年齢は北米で42歳、欧州で35歳。売れてから3~25年後では、死亡率が1.7倍だった。ロックスターは短命との印象があるが、数字で裏付ける調査は珍しい。死因のトップはがんで20%を占め、心臓など循環器疾患も14%だったが、酒や麻薬類の過剰摂取が19%、事故死が16%、酒や麻薬類の常習による慢性疾患が8%、暴力の犠牲が6%もあった。
 背景には、60~70年代にロックのイメージがセックスやドラッグ、アルコールと結び付いていたり、一部のラップが暴力をあおる内容だったりするほか、常に強いストレスにさらされる環境がある。研究チームは、スターの行動はファンや将来のミュージシャンへの影響が大きく、悪循環に陥っていると指摘。音楽業界が改善に取り組むよう提言している。


だそうです。
チョット語弊があるかもしれませんが、短命だからカッコいいんですよね…
でも以外に思ったのは原因のTOPが病気(ガン)だったこと。(*´・ω・`)フゥ~ン...
個人的な印象としては、ドラッグ、事故(それも飛行機かな)、暴力なんですが。
ジミヘン、ジャニス・ジョップリン、ジョン・ボーナム、ランディ・ローズ、コージー・パウエル…

その反面、なが~くやってみえる方もたくさんいます。
とてもとても60歳手前に見えない人達が…゚.+:・(ノ皿=o)σ゚.+:・ニヒヒヒッ  


Posted by ちぇろし at 19:11Comments(4)ひとりごと